0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

[勉強メモ] Zero to Hero in Lightning Web Components #1

Posted at

はじめに

こんにちは、とりあしです。

繁忙期で更新できず、Salesforceが全然触れてなかったため、なんとか勉強のメモだけでも残そうと思い、記事にしてみました。
※2025年8月現在、Salesforce開発とは全く別業種での仕事をしています。転職準備中。

Udemyで学んでいるLWCの講座「Zero to Hero in Lightning Web Components」の勉強のメモを書き綴ります。

HTML&CSS JavaScriptは全くの未経験なので間違っていたらご指摘くださると幸いです!

学んだ範囲

セクション1:Introduction
セクション2:HTML & CSS

学んだことメモ

HTML

HTMLの基本のタグ

<div>
HTML文書内の分割を定義するタグ
ブロックレベル
<p>
段落やテキストにパディングを入れたり出来る
テキストの上下にスペースが出来る。divは出来ない。
ブロックレベル
<h1>-<h6>
見出し
<a>
アンカータグ。リンクを埋め込む時に使用する。
<img>
画像を埋め込む時に使用する
終了タグはない
<ul>
リスト表示
<!DOCTYPE html>
index.htmlがHTML5の文書であることを示すための記述

HTMLの属性

タグには開始タグと終了タグがあって、属性は必ず開始タグで使用される。

<a href = "https://google.com">Go to Google<a>
hrefが、属性
googleのリンクが、値
<img src = "https://pisum.photos/200"/>

データ属性

データ属性を作るには、divを定義する必要がある

<div data-name="toriashi">ユーザー名</div>
これをjavascriptで参照できる?

ブロックレベルとインラインレベル

ブロックレベル
ブラウザの幅いっぱいに要素が配置される

<diV>
<p>
<h1>-<h6>
<ul>
<header>
<article>
インラインレベル

<span>
<img>
<a>
<label>
<strong>

CSS

ここだけ日本語字幕なし。後で要再学習。

属性セレクタ

p{color:blue;}

IDセレクタ

<div id="username">I am toriashi</div>
#username{color:red;}

クラスセレクタ

<p class="username">I am toriashi</p>
.username{color:blue;}

Salesforceが提供しているデザインシステム
これを利用してLightingExperience風デザインで作成できるみたい

CSS Box Model

Margin:外側
Border:境界線
Padding:内側
Content:本体

<div class="abc">I am Content</div>
.abc{
    padding:16px;
    border:2px solid;
    margin:16px;
}

不明点 / 後で調べる

IDとClassの使い分け

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?