0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Windowsでファイル一覧を簡単に取得する

Posted at

すまん完全に小ネタ

qiitaに10個記事をアップロードするという今年の目標を満たすためだけのものすごい簡単なネタです
こんなんでも出来ない人いっぱいいるのでやってみました。

前準備

新規テキストファイルを作成。
中身に
dir /b > list.txt
と入力
image.png
で、保存。超適当な名前でオッケー。
そしたら、拡張子をbatに変えます。
image.png
構わずOK。
そしたら、そのファイルを、ファイル一覧を取得したいフォルダに持っていって、ダブルクリックするだけです。

やってみよう

image.png
自分は絵かきもやってるので、ネットに落ちてる「ほにゃららの描き方」みたいなのをローカルに取っておく癖があります。
これの一覧を一気に取得します。
a.batをダブルクリック!
image.png
先程は無かった、list.txtが出来ています。それを見てみると……
image.png
どうです、ファイルの一覧が表示されている!エクセレント!

なんの使い道があるんですか

例えば、こんなことが出来ます。
全てのファイルの先頭にm_と付けたい場合とか。
とりあえず、今のlist.txtの中身を、エクセルのB列にコピペします。
image.png
次に、list.txtにて、全てのファイル名の先頭にm_を付けます。これはマクロを使うと楽ですね。
秀丸なのでマクロ→キー操作の記録開始/終了を選択します。
m_←←↓
して、マクロ→キー操作の記録開始/終了を選択します。
あとは、Shift+F2を押しっぱ。
image.png
最後の行はお愛嬌。消しちゃって下さい。
そしたら、これをコピーして、エクセルのC列にペースト。
あと、A列全てにmoveと書いて埋めます。これもザクッとコピペすれば数秒で出来ますね。
image.png
で、Ctrl+a、Ctrl+cでコピー。list.txtに貼り付けます。
image.png
なんと、
move (タブ文字) 変更前ファイル名 (タブ文字) 変更後ファイル名
の一覧があっという間に完成です。
あとは、list.txtを一旦保存終了させて、list.batに改名し、ダブルクリックするだけで、全ファイルのリネームが完了します。

使い方は無限大

この技、意外と使います。
ファイル名の一覧が必要になる事は、仕事で結構多いので、かなり役に立つノウハウです。
また、エクセルにコピペする事で、copyだのdelだのmoveだのに渡す事で、かなり簡単に大量のファイルを操作する事が出来ます。
一度はやってみて損はない裏技です。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?