4
7

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Webセキュリティ解説とセキュリティ対策

Posted at

一、Webセキュリティとは

いまの時代、サイバー攻撃はだんだん増えてます。さまざまな被害が出てしまいます。
このような脅威から身を守るための対策を、一般的に「Webセキュリティ」と呼んでいます。
普段、システムを構築する際に、情報が外部へ漏洩しないよう、サイバー攻撃を防ぎ、WebサイトやWebサービスのセキュリティを高めるための対策を目指しています。

二、サイバー攻撃の種類について

サイバー攻撃については、いくつかの種類があります。
本記事は主に下記のサイバー攻撃をご紹介いたします。

2.1 SQLインジェクションとは

データベースと連携したウェブアプリケーションの多くは、利用者からの入力情報を基にSQL文(データベースへの命令文)を組み立てています。ここで、SQL文の組み立て方法に問題がある場合、攻撃によってデータベースの不正利用をまねく可能性があります。

image.png

2.2 XSSとは

ユーザーの入力内容によって表示が動的に変わる Web ページにおいて、悪意のあるスクリプトが Web サイトに入り込んでしまう脆弱性です。

image.png

2.3 CSRFとは

Web アプリケーションが偽装された(本来送信されるべきではない)リクエストを正規のものとして受信してしまう脆弱性、または攻撃手法を意味します。

image.png

三、Webセキュリティ対策

ここまで、一般的なサイバー攻撃の種類を知りましたが、では、どうやって効果的なWebセキュリティ対策をしますか?
実は、それぞれのサイバー攻撃に対して、Webセキュリティ対策が違います。

3.1 SQLインジェクションの対策

  • SQL文の組み立ては全てプレースホルダで実装する。
  • ウェブアプリケーションに渡されるパラメータにSQL文を直接指定しない。

3.2 XSSの対策

  • 入力値を制限する
  • エスケープ処理を行う
  • Cookie情報の漏えい対策として、発行するCookieにHttpOnly属性を加え、TRACEメソッドを無効化する。

3.3 CSRFの対策

  • トークンを利用して正しいリクエストであるかをチェックする

四、最後に

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

4
7
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
7

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?