LoginSignup
2
0

More than 3 years have passed since last update.

WindowsノートPCの自動起動/終了

Posted at

ノートPCでの自動起動/終了

WindowsのノートPCを展示などで使う際、自動起動/終了の設定を毎回忘れてしまうので備忘録です。

展示などの場合イベントの開始終了に合わせてPCの電源やアプリをオンオフしたくなります。
自動終了についてはコマンドをタスクスケジューラで実行するなり、アプリに組み込むなりすることで実現できます。
しかし自動起動については少しややこしく、基本的に電源オフ状態から時刻指定で立ち上げられるかどうかは使うPCのBIOSによります。

なので代替案として終了させたい時刻にPCをスリープさせ、開始時刻にスリープ解除→再起動するという手段をよくとっています。
(ただ夜間停電するような会場だとスリープ時にバッテリー切れになってしまいこの手段がとれない場合があります。)
今回はその設定手順です。

以下、設定手順

1, パスワード設定

「設定>アカウント>サインインオプション>パスワード」でパスワードを設定。
「設定>アカウント>サインインオプション>サインインを求める」をロックしないに変更。

2, 自動ログイン設定

[windowsキー+R]を押して"netplwiz"を実行。
最上部の「ユーザーがこのコンピューターを使うには...」のチェックを外す。

3, スリープ解除タイマーの許可

「コントロールパネル>電源オプション>プラン設定の編集>詳細な電源設定の変更>スリープ>スリープ解除タイマーの許可」を有効にする。

4, スリープの設定

こちらの記事を参考にスリープのコマンドを実行する。
https://tipszone.jp/20110517_stop-pc/

5, 再起動の設定

タスクスケジューラで"shutdown -r -t 0"のコマンドを実行するタスクを作成する。
この時「条件」タブの「タスクを実行するためにスリープ解除する」にチェックを入れる。

以上です。

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0