皆さんはじめまして。ひろきです。ふだんは SIer 向けの新人研修講師をしたり、教材開発をしたり、ときどき開発をしたり講師育成をしたりしています。
このたび Qiita で、Java SE 基礎の解説を連載形式で掲載します。ぜひご活用ください!!!
ひとことで
最短路を、一歩ずつ進む ことを目標に作った、 Java SE 基礎の無料オンライン教材です。
想定している利用者&利用シーン
この連載は、学習の副教材として使われることを念頭に作っています。具体的な連載の対象者&利用シーンは、以下の2者です。
対象者 | 利用シーン |
---|---|
Java初学者 | 〇〇で Java を学び始めたもののなかなかしっくりこなくて悩んでいる |
担当者(講師・メンター) | 質問対応等で紹介できる、解説の厚いサイトを探している |
※ 著作権は放棄していませんので、ご注意願います。
ゴール・ゴールじゃないこと
この連載では 最短路を、一歩ずつ進む ことを念頭に学習を進めます。学習した結果、何を目指し、何は目指さないのかを明確にしておきます。
ゴール
この連載のゴールは、「ふだんの学習に自信を持って取り組めるようになること」です。週明けからまた元気に研修なりスクールなりで学習を始めよう、という前向きな気持ちになってもらうことです。
具体的には、以下2点の状況を目指します:
- Java SE の基礎的な内容について一貫して腹落ちした状態になること
- 「オブジェクト指向とは何か?」的な沼から抜け出した状態になること
ゴールでないこと
この連載では、あくまでも副教材であるとの立場から、以下2点をゴールとしません。
- Java SE の範囲外の内容(Java EE、フレームワーク等)
- Java SE の詳細な文法説明
- Java SE の網羅的な API 解説
まず Java SE の範囲外については、学習者の環境によって求められる内容が変わるため連載対象外とします。
また、詳細な文法や網羅的な API の解説については、基礎の連載に含めると消化不良を招くため連載対象外とします。基礎さえ分かっていれば、細かな内容は後からいくらでも学習できますので。
この教材の良いところ・悪いところ
良いところ
この教材は、作成者が、研修現場で感じた課題意識をもとに、明確な目的と想いを持って作っています。具体的には、以下4点がウリです:
- がんばって書いている
- スモールステップ
- ターゲットを絞り込んでいる
- 動画化を前提に作っている
がんばり
がんばって書いています。
スモールステップ
スモールステップで学習していきます。学習していて「分からなくなったのかが分からない」と感じたことがあるんじゃないでしょうか。不明点を特定できないのは、一度にたくさんのことを理解しようとするからです。十分にステップが小さければ、「あ、ココから分からない!」が明確になります。「ココ!」と言えることで質問がスムーズに行えるでしょう。
ターゲッティング
ターゲットを Java を学び始めたもののなかなかしっくりこなくて悩んでいる初学者 に絞り込んでいるので、ターゲット層のひとに狭く深く刺さります。この連載は書籍やスクールのような万能性を最初から捨てています。説明はくどいし、学習対象も広くありません。でも、だからこそ副教材として自学用に利用したい諸学者にはとてもフィットする内容だと思います。
動画化
この連載は著者による動画解説を前提に作成しています。特に悩める初学者の場合、音や動きがあったほうが直感的に理解しやすかったり、感情的に受け入れやすかったりするでしょう。
悪いところ
この教材は、「補助教材」として使うことを想定しているため、「主教材」にはなりません。具体的には、以下3点ご容赦ください。
- API の網羅性が低い
- 実務寄りな話が無い
- 構成が一般的な教材と異なる
ぜひ、主教材を脇に置いて進めてくださいね。
また、 初稿の完成度は低い です。これは ひとまず通しで完成させ、その途中でいただいた質問やフィードバックを反映させて徐々に完成度を上げる 方針を取っているためです。ご容赦くださいm(_ _)m
背景
なぜこの連載を始めようと思ったかについてです。本筋と関係のないところなので、興味のないかたは読み捨てください。
私は自分の仕事をずっと続けていたいと思っています。しかし、世の中の状況を考えるとこのままではジリ貧感があり、新しいことをやってみようと思ってこの連載を書き始めました。
いまの仕事が大好き
私はいまの仕事が大好きです。
私の20代は迷走の時代でした。新卒で入った公務員を半年で辞めたり、塾講師をしたり、フリーターをしたり、司法書士試験を受けたりしていました。一度は「おれの人生詰んだかも」という恐怖と戦うところまで追い詰められた人生でした。
そんななか色々あって、 2017 年 1 月から IT 教育業界に入りました。それからというもの、とても楽しく働いています。少しずつ担当範囲を増やし、現在 SIer 向け新人研修で教える内容についてはそれなりに広い担当領域を持てるようになりました。いろいろと運に恵まれて、教材を作ったり、講師を育成したり、研修を企画したり、仕事の幅も広がりました。
この仕事に就いて2年目あたりからずっと、「一生 IT 講師として働きたい。同じことを続けるために変化を続けたい」と思っています。 IT のことを調べまくって、調べた内容を伝えることは、本当に楽しい仕事です。貢献実感を得られるし、目の前の人と IT の話を通じて分かり合えるのも嬉しいです。この仕事をずっと続けていきたいと思います。
この仕事が無くなる予感
しかし今年(2020年)、例の病によってリモートワークが本格化し、講師業もまた消えるのではという危機感を持っています。「画面越しに喋るなら、人間いらないんじゃね?」というのは、多くの講師が現場で薄々感じ始めていることだと思います。数年内に、講義は動画講義になるでしょう。 QA (質問対応)もチャットボットになるでしょう。遠からず、私が楽しいと感じている「いまの IT 研修」は無くなる気がしています。
どうせ無くなるなら、いっそ新しいものの雛形を作ってしまいたい。そう思ってこの連載を作りました。
次の時代につなげたい
今年の研修を終えてみて、私は「いまのままではこの仕事の範囲が最大かもしれない」と感じ、その限界を超えたいという思いがあります。
私は「エンジニア→講師」とキャリアチェンジしてきたのではなく、むしろ「講師業」の範囲を IT まで広げて現在に至ります。開発はちょっとだけです。 IT 講師業界では実務経験が重視される傾向があり、今後講師業の幅を広げようとすると、正規ルートでは「一度開発経験を数年間積んで、講師に戻ってくる」になります。
理論的にはその通りなんですが、いまの仕事、楽しいんですよね……というわけで、なんとか既存の枠組みの IT 講師とは違うポジションを取りたいという思いもあってこの連載を書こうと思いました。
それからもう一つ、受託的な働きかたの限界を超えたいという想いもあります。何か新しいことをしようにも、いまのままでは結局、仕事をしている教育ベンダーの名を名乗るわけにもいかないし、所属会社の社員というわけでもない。だったらもう、自分にやれることをあるていど開示しておこうという想いもあります。それをきっかけに新しいことに繋がったら幸せです。
お願い
ご覧になったみなさま
ぜひ温かい励ましのお言葉をお待ちしています(切実)。
過去にも似たようなこと(Java ではなくネットワーク)をやろうとして始めたのですが、WordPress の閉じたところでやってしまったためコメントがつかず、モチベーションがあっという間に燃え尽きてしまいました。ポジティブなフィードバックこそモチベーションの源泉です。私と未来の初学者のために、ぜひお願いします。
学習者のかたへ
1件でもいいので質問をしてくれると嬉しいです。
私は結構、自分のなかにオレオレ理論を組み上げて、周りが見えなくなってしまう癖があります。質問をいただくことでハッと目覚めて道を正せますので、なんでもお気軽に聞いてください。
学習者以外のかたへ
教材の改善提案や、誤情報の指摘をいただけますと幸いです。
この連載は私が個人として(?)作っているので、レビュー体制がありません。また、予算・納期の関係上あまり調査をせず手なりに作っている部分があります。
なんでもお気軽に温かいご意見いただけますとたいへん励みになります(とはいえ、私も想いを持って作っているので、すべてのご意見を反映できるものではありません。ご容赦ください)。
今後の野望
動画化
一通り書き終えたら、なるはやで動画化していきたいと思います。記事だけでなく QA も動画化していきます!
難しい内容
これまで何社かの Java SE のテキストを作ってきて、正直飽きました……。次は SpringBoot + テスト自動化 + CI + Rest API + … みたいな、今風のテキストを作りたいです。
システム化
この記事は Qiita 上に掲載していますが、元データはちゃんととってあります。 コンテンツが揃ってきたら Qiita API なんかと組み合わせて、システム化したいです。チャットボットも作りたい!質問ください!!
オンラインサロン化
結局、教材と QA が無料化されるので、コミュニティが欲しいですね。私は講師のくせにコミュニケーションが苦手というか雑談が苦手なんですが、IT の話をしあえるクローズドな場があれば楽しいなと思います。ただ、金が絡むので面倒そう……ちょっと及び腰です。
リアル化
どうにかこうにかリアルな場に繋げられたらいいですね。これは目標というより夢です。
私の人生の究極の目標は、「田舎の廃校を買い取って寺子屋を開くこと」です。これは塾講師だったころから一貫してもっている夢のようなもので、本当に実現に向けて動いているわけではないのですが、言っておけば何か起きるかもしれないので言っておきます。
塾講師をしていたころは本当に生徒とのコミュニケーションが日々楽しく、どうすれば生徒がもっと喜ぶかばかりを考えていた4年間でした。それは IT 講師になってからの4年間も同じです。仕事を通じて何かを成したいわけではなく、仕事をすること自体が目的として仕事をしています。たとえいまの IT 研修が無くなるとしても、新しい IT 研修で楽しくやっていきたいです。
全記事目次
全記事目次を掲載します。