ashコマンドってなに??
超軽量で名高いAlpine Linuxのコマンドです。
dockerの軽量化でよく出てくるやつですね!
参考↓
超軽量なAlpine Linuxについて調べた
dockerでalpine linux ベースのcontainerに入って、shellを使いたいとき。
Alpine Linux入門 -内部構造とapkでパッケージインストール編-
bashじゃなく、ash
今までbashを使っていたものをashに置き換える考えでOKです。
Alpineにはbashがサポートされていません。
サポートされているのは、ash(Almquist Shell)です(組み込み系Linuxではashがポピュラー)。
bashに依存しているものをそのままalpineで動かすことはできません(bashのインストールが必要)
bashを使ってエラーで怒られるのはこういうことらしいです。
bashではなくashを利用する。
alpine linuxはbusyboxを元に作られていて、シェルにはashが使われている。