LoginSignup
1
0

Amazon Prime Videoの新規エピソード更新通知を行おうとして挫折した話

Posted at

概要

Prime VideoのHTMLを取得して解析し、新規エピソード更新通知を送ろうとしたらCAPTCHAに阻まれました。
もし今後同じようなことをされる方がいらっしゃったときのために、備忘録として残しておきます。また、解決策があればコメント等でご教授いただけますと幸いです。

実装しようとした背景

ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、Amazon Prime Videoにはエピソード更新通知機能が無く、私は常々これを不便に感じています。
そこで、指定したコンテンツが更新された際に通知が来るようなシステムを実装しようと考えました。

実装しようとしたこと

私は、以下のサイトを参考に更新通知を実装しようとしました。

フローは至ってシンプルで、

  1. Googleスプレッドシートに通知させたいコンテンツの情報を入力する
  2. GAS (Google Apps Script) から定期スクレイピングし、エピソード数がシートの記録より多ければLINEを通じて通知する

というものです。

発生した問題

HTMLを取得するためにUrlFetchApp.fetch(URL)を行ってHTMLを取得したところ、本来意図したような「エピソード数を含むHTML」ではなく、CAPTCHAページが返ってきており、プログラムを通じた自動アクセスができないようになっていました。
そこでPrime Video側にエピソード数を取得できるようなAPIが用意されていないか調べてみたのですが、どうにも見当たらず、エピソード更新通知機能の実装を断念しました。
思えば、似たようなことを実装していないか検索した際にヒットしたサイトはどれも古い記事でしたから、その時からWebページ側の実装が変わってしまったのかもしれません。

後書き

以上、私がPrime Video更新通知を実装しようと試みてから断念するまでの流れです。
これから似たようなものを作ろうとしている方にとって、少しでも有用な情報源になれていたら幸いです。
もしかしたら、使えるAPIを見逃していたり、現在のWebページにも対応した方法があったりするかもしれませんが、その際はコメントで教えていただけると助かります(私が見つけた場合も追記する予定です)。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0