はじめに
現在、RAPを実務で行っていますが、まだまだまだまだ経験が浅く、日々勉強中です。
本記事については、自身の備忘録も含め同じ様な所で頭を抱えている方に対して、
少しでもヒントになり、先に進める力となれれば良いなと思い記事にしましたーー!
今回のTips
今回の内容ですが、僕がロボットを開発していて「完成した!さぁテストだ!」とテストをしている時に沼りそうになったTipsです。
knowledgeから引用した内容を記載すると…
「ファイル繰り返し(For Each File)」ステップにて、指定したフォルダ内に対象のファイルが存在しない場合、製品の仕様により、エラーとしては認識されず、ループが一度も実行されず終了(ブランチがある場合はブランチへ移動)します。
そのため、「エラー処理(Error Handling)」タブにて「次の代替手段を試行(Try Next Alternative)」などのエラー処理を設定していても、実行されません。
あるファルダの中にあるファイルをループさせて、1つずつ読込後続処理を進めるようなロボットの場合、そのフォルダにファイルがない場合、製品の仕様によりエラーとして認識されないんです!
当時は、ファイルがばい事も想定しており、それ用のステップも作成していたと思うのですが、その想定していたステップに進まず、僕の作り方が悪いのかなと悩んでいた所、本knowledgeを見つけました。
Tips概要
対応策としては、ループ時にファイル名が格納される変数に、あらかじめ「NoFiles」などの値を入れておき、その有無でファイルなしかどうかを判断するという内容です。
詳しくは、以下をご覧ください。
▼「ファイル繰り返し(For Each File)」ステップにてエラー処理を設定する方法
これは、あらかじめ知っておかないと、だいぶ沼にはまっていくと思います。
僕と同じような経験をしないためにも、頭の片隅に置いて頂ければ幸いです!