はじめまして!
これまで何度もQiitaに助けられてきましたが、
最近になって「自分も書けるんじゃ…?」とふと思い、筆をとってみました。
現在、業務DXや業務設計まわりを中心に副業でのフリーランス活動を画策中です。
エンジニアのようにコードベースのポートフォリオは持ちにくい分、Qiitaでの発信を通じて、
自分のナレッジや思考の整理をしていければと思っています。
世には“悩めるPM”や“要件定義で目が泳ぐ人”も多いはず。
そんな方々と「あるある」と共感しながら、少しでもお役に立てる内容を目指します。
AIと壁打ちしながら整理してきた思考ログの一部、アウトプットしていきます。
書いていきたいこと(予定)
💼 要件定義・業務設計
- 提案が通らない時の構成の工夫
- 要件定義が「伝わらない」問題とその対処法
- 業務フローをどう整理するか、どこまで書くか
📊 可視化・KPI設計
- Google SheetsでつくるKPIダッシュボード
- 「LTV?なにをどう見るの?」という状態からのBI設計
- 成果を“実感”に変える指標の伝え方
🧩 現場とのギャップあるある
- システムと業務の“橋渡し役”ってこういうこと
- 「それって誰がうれしいの?」と聞きたくなる瞬間集
- 提案書が空振りする理由トップ5(と対策)
🛠️ フリーランス活動ログ
- 初めての提案書で工夫したこと
- 営業文面・料金設計・資料づくりのリアル
- “中の人視点”で支援するとはどういうことか?
おわりに
最初から全部書ける気はしてないですが、1つずつ、
“現場あるある”や“モヤっとポイント”をほどいていけたらと思います。
共感・コメント・ツッコミ歓迎です。