概要
バリュードメインで取得した独自ドメインを"さくらのブログ"で使用する方法を記します。(さくらのブログサービスについてであり、レンタルサーバーのWordPressではありません。)
単にレンタルサーバーのIPへ向けるだけならドメインのネームサーバーをさくらのNSに置き換えた方が早いですが、さくらのブログサービスはレンタルサーバーとIPが違うため、バリュードメインのNSを使いゾーンを手動で設定します。
手順だけ知りたい方は「バリュードメインで取得したドメインの設定」へ。
対象サービス
調査
まず、既にさくらで取得したドメインがあるのでそのドメインをさくらのブログに適用してDNSのゾーンを確認しました。
- さくらのレンタルサーバコントロールパネルへログイン(IDは初期ドメイン*.sakura.ne.jp)。
- 左サイドのメニュー>ドメイン/SSL>ドメイン/SSL>ドメイン/SSLページを開く。
- ドメイン新規追加で取得済みのドメインを選択し、追加する。
- ドメイン一覧から、追加した当該のドメインの「設定」ボタンをクリックする。設定画面より、「さくらのブログで使用する」を選択し、対象のブログのサブドメイン名を選択し「保存する」ボタンをクリック。
次に、設定した値がネームサーバにどのように記録されているかを確認します。
- さくらインターネット 会員認証へ会員IDでログイン。会員メニュートップが開く。
- 「ドメインの確認」ボタンをクリック。契約ドメイン一覧が開く。
- 「ドメインメニュー」ボタンをクリック。管理ドメインとネームサーバの一覧が開く。
- 当該ドメインの「ゾーン編集」ボタンをクリック。現在のゾーン情報を確認する。
わかったこと
- さくらのブログのIPは59.106.18.132、59.106.18.133である。
(どうやらさくらのブログサービスは、必ずこの2つのようです。) - mailとftpだけレンタルサーバーのIPへ向くようになってる。
以上より、バリュードメインで取得したドメインに対しても、バリュードメインのNSに同じような形でゾーンを設定します。
バリュードメインで取得したドメインの設定
手順としては、まずさくらのレンタルサーバー側にバリュードメインで取得したドメインを追加し、その後バリュードメイン側でゾーンの編集を行います。
さくらのレンタルサーバー側の設定
1. さくらのレンタルサーバコントロールパネルへログイン(IDは初期ドメイン*.sakura.ne.jp)。
2. 左サイドのメニュー>サーバ情報>サーバ情報>サーバ情報ページを開く。
3. サーバ基本情報に、IPv4のIPアドレスが記されているので記録する。
4. 左サイドのメニュー>ドメイン/SSL>ドメイン/SSL>ドメイン/SSLページを開く。「ドメイン新規追加」ボタンをクリック。
5. ページの一番下までスクロールし、「他社で取得したドメインを移管せずに使う」ボタンをクリック。
6. 別画面が開くので「他社で取得した独自ドメインの追加」のテキストボックスに_"バリュードメインで取得した当該のドメイン"_を入力し「追加」ボタンをクリック。
7. 追加済みドメイの一覧に戻ると、今追加したドメインが確認できる。
バリュードメイン側の設定
- バリュードメインログイン後「ドメインの設定操作」ページを開く。
- 当該ドメインの「ネームサーバー」ボタンをクリック。ネームサーバ変更ページを開く。
- ネームサーバは初期値の「ns1.value-domain.com」~「ns5.value-domain.com」であるかを確認する。初期化する場合は、「当サービス内のネームサーバー(ns1~5.value-domain.com)を利用する」をクリック後、保存ボタンをクリック。終わったら1.のページへ戻る。
- 当該ドメインの「DNS/URL」ボタンをクリック。以下のテキストの_ドメインとIP_を書き換えて貼り付けし、保存ボタンをクリック。
- ゾーン情報が反映するまで待つ(3時間くらいかかります。気長に待ちましょう)。
a @ 59.106.18.132
a @ 59.106.18.133
a mail (レンタルサーバのIPアドレス)
mx mail.example.com. 10
cname www @
cname ftp mail
設定手順は以上です。