LoginSignup
2
0

記憶デバイスのパスの変更の仕方

Last updated at Posted at 2024-03-02

マウントのパスが変わる

SSDやHHDを使っているが、PCの再起動を行うとパスが変わっている
さいあく、、これではマウントに失敗して毎回パスを変更しなければいけない😢
↑この解決方法知りたい

私の場合の例

  • GTGが元の名前で再起動をしたら数字がついてGTG1になり、その後も数字が増えていき、今はGTG15まで来ました
  • この現象がssdでも発生しました
    (GTGがHDDの名前、ssdはSSDのこと)
$ ls media/hina/
GTG  GTG1  GTG10  GTG11  GTG12  GTG13  GTG14  GTG15  GTG2  GTG3  GTG4  GTG5  GTG6  GTG7  GTG8  GTG9  ssd  ssd1

SSDやHDDのある場所を確認する

rootに移動するコマンド

$ cd /

ここでlsなどを使用してSSDやHDDの存在する位置(パス)を確認する

目的

今回はmedia/hina/ssd1/これがターゲットとして名前をssd1からssd変更にします

やり方

  1. まずはどのデバイスがどこにマウントされているのか確認

    ↓実行結果の一部

    $ df -Th
    Filesystem     Type      Size  Used Avail Use% Mounted on
    /dev/sda1      ext4      5.5T  2.2T  3.1T  41% /media/hina/GTG15
    /dev/nvme0n1   ext4      3.6T  608G  2.9T  18% /media/hina/ssd1
    
  2. 今回はssd1にマウントされているので、これを解除(ディスクのアンマウント)

    $ unmount "アンマウントしたいディレクトリのパス"
    
    # 今回の例
    $ umount /media/hina/ssd1/
    

3. /$ df -Thでアンマウントされたかを確認
アンマウントに成功していたら、表示されていないはず

  1. 変更したい名前になるようにマウント
    $ sudo mount "ディスクのパス" "マウントするディレクトリのパス"
    
    # 今回の例
    $ sudo mount /dev/nvme0n1 /media/hina/ssd/
    
  2. df -Thで希望通りにマウントされていることを確認
    $ df -Th
    Filesystem     Type      Size  Used Avail Use% Mounted on
    /dev/nvme0n1   ext4      3.6T  608G  2.9T  18% /media/hina/ssd
    

df-Thで出てこないとき

これを実行する
sudo blkid
これで出てくれば、パソコンにはつながっている(物理的に壊れたとかではない)

マウントだけすればよし

おわり

お疲れ様です😢

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0