LoginSignup
1
0

DockerのImageを消すのコマンド

Posted at

背景

Dockerのゴミがたまっていた

Dockerのimageとは

docker compose buildなどで作られるcontainerを作るときの設計図

imageの削除はcontainerを止めるのとは別の作業です

imageの削除

全体の流れ
イメージのリストを表示して、古いやつをdocker rmiで消す

1. 動いているcontainerがないか確認しよう
docker container lsを実行する

結果例

$ docker container ls
CONTAINER ID   IMAGE       COMMAND                  CREATED       STATUS      PORTS     NAMES
00092249572f   AAA-core   "/opt/nvidia/nvidia_…"   13 days ago   Up 5 days             AAA-core-1

もし今使っていないcontainerがあれば先にdocker compose stop <CONTAINER ID>で止めるか、docker compose down <CONTAINER ID>で消しましょう

2. imageを見てみよう
docker imagesを実行してイメージのリストを表示する

$ docker images
REPOSITORY                 TAG       IMAGE ID       CREATED         SIZE
gpu-hina-graduation-core   latest    fe5d083f8783   3 weeks ago     9.56GB
<none>                     <none>    d24265650b3c   3 weeks ago     9.56GB
ubuntu                     latest    3db8720ecbf5   5 weeks ago     77.9MB
gpu-core                   latest    5a2107c66f19   7 weeks ago     4.96GB
hello-world                latest    9c7a54a9a43c   10 months ago   13.3kB

3. いらないimageの削除
sudo docker rmi IMAGE IDを実行する

特に<none>は既に同じものが作られていてゴミになっている可能性が高いので消そう!
SIZEがピッタリ一致しているものは同じものである可能性が高いよ

もし、コンフリクトしたり、使われていますというエラーが出た場合には無理して消さない方がよいかもです

Error response from daemon: conflict: unable to delete XXXXXXXX (must be forced) - image is being used by stopped container XXXXXXXX

終わり

ゴミが消せて平和に:raised_hands:

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0