LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

A Hard Day's Night イントロ、ベースD2ハーモニクス説

Posted at

The Beatles, A Hard Day's Nightのイントロをフーリエ解析するシリーズ

今回の説は、ベースがハーモニクスを使っている説です。

前回で、アルバム版、A Hard Day's Nightのイントロ左チャンネルをフーリエ変換しました。

HDN_intoro_album.png

ここで、ベースが出しているD3付近の音と、D2付近の音について考える。普通にD3の音を弾いたのであれば、それよりも低いD2の音は出ないはず。だが、D3の音の1/8程度の音量でD2の音が出ている。この理由は、ポールがハーモニクス奏法を使っているのではないかと考えました。もしかしたら、ハーモニクスの指の触り具合で周波数が2%程度変化する可能性もあるかと思いました。

Youtubeにあるベースをハーモニクス奏法で弾いた音をWAVファイルとして取り組み、フーリエ変換してみます。
harmonics_E2.png
これは、E2の弦をハーモニクスで弾いた音をフーリエ変換したグラフです。E2音のよりも高い音量でE3が出ています。音量は1/4。ハーモニクスさせる指の触り具合で、この比率は変化します。3倍音から、7倍音まで観測されています。A Hard Day's Nightイントロに近い形状となります。ただ、ハーモニクスさせても、周波数のズレは生じていません。

結論:ポールがベースのD2の音をハーモニクスさせている可能性は高い。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0