初めに
始まりは5年後にAIに仕事奪われてなくなる~って不安だ~というツイートでした。
で僕が思ったのは以下
エンジニアって新しいものが好きで好奇心旺盛な奴がなるんじゃねえのかよ
AIの波及で、3年後、5年後の仕事がない? 就職できるか不安?
違うやん。今このクソ面白いゲーム盤のプレイヤーとして、最低限敷居に上がってるんだぞ。
そのほか大勢のやつらがうまく扱えないクソ面白い物を理解できる次元にいるんだぞ。
なんでそんな悲観的なんだよ。
こういう瞬間を求めてエンジニアをやってたんじゃないのかよ。
今だろ。楽しいのは。
と思ったのが1ヶ月前
勢いでo1proに課金してなにか作ろうと思ったんですが、1ヶ月でo1Pro君が生成したサービス案と、環境構築とo1Pro君が生成してくれた要件定義と基礎設計までしかできませんでした。
僕はアホです。
なんでか
理由は大きく3つ
-
質問を投げている間に集中力が切れてしまう
せっかく月3万円払ってるんだからって、ほとんどの質問を o1Pro に投げている間にTwitterやYouTubeを見てしまい、そのまま他のことを始めてしまう。気づいたらLoLをやって45分溶かしてる…というパターン。 -
自分のプロダクト感が皆無
後述 -
意外とコード生成はポンコツっぽい
ちょこちょこ誤りがあるので、結局人力で修正が必要。まぁ想定内
マジで1個目が痛いね。集中力切れちゃうし、気逸れちゃう。
気づいたらゲームやってる。
で2個目
本当o1Pro君とても良いのよ
1個没になった、サービス案を挙げます。
投げた質問は以下のとおり:
最短でマネタイズ可能な企画を考えてください。
ただし、企画実現のプレイヤーは
ジュニアのWebエンジニアで市場は日本とします。
o1Pro の回答(一部抜粋):
企画①:小規模店舗向け「予約管理システム」の月額提供
概要
• ターゲット: 美容室、ネイルサロン、個人経営の飲食店、教室・スクールなど
• サービス内容:
- GoogleカレンダーやLINE公式アカウントなどと連携した予約管理ページ(あるいは簡単な予約アプリ)を制作
- PC・スマホから閲覧/管理できるシンプルなUI
- 月額/年額のサブスクリプション収益
なぜ「最短でマネタイズ」できるか
• 予約管理システム自体の要件は比較的シンプル(名前・希望日時・備考など)なので、
フレームワークやOSSを使って短期間でMVPを開発しやすい
• 小規模店舗側は手頃な導入コストであれば導入意欲が高い
(既存の大手予約サービスは手数料や月額が比較的高い)
• 月額制であれば継続的に収益が入る
開発・運用のイメージ
1. 最小機能(MVP): 店舗管理者用のダッシュボード、予約申し込み用フォーム、
顧客へ自動返信メールorLINEメッセージ機能
2. 初期実装の構成例:
• フロント:Vue.js / Reactなどの軽量SPA
• バックエンド:Firebase / Supabaseなどのサーバーレスか、
Laravel / Railsなどのフレームワーク
• Stripe等でクレカ決済機能を実装(店舗のサブスク料金決済用)
3. 料金プラン:
• 初期導入サポート料金(例: 3万円) + 月額数千円(例: 5,000円)
4. マネタイズのポイント:
• 有料プラン: 予約カレンダーの件数無制限・分析機能などで差別化
• オプション(オリジナルドメイン設定、LINE連携強化など)でアップセル
この企画に関しては走り出しでユーザ集まらなさそうだし、結構こういうサービスありそうっていう感じですが、こういうのを5分弱で考えてくれるんだから、すごいよねっていう。
このノリでMVP・要件定義・基礎設計までやってくれます。
企画は結局のところ、自分の趣味関連(ゲーム)のWebアプリ開発にして、o1Pro君に中身を詰めてもらった感じにしてもらいました。
ただね、せっかくの個人開発なのに、なんか俺のサービス感ないんだよね。
これが結構大きくて、企画とかしたことないもんだから、全部お任せってなっちゃうんだよね...。
まぁ、つまり
要件定義・基礎設計までほぼo1Proに任せきりで、自分のアイデア感が薄れてモチベが下がった。
解決策
1個目・3個目
1個目と3個目はマジでそのままなので、今ならo3miniとかclaude3.5 sonnetと併用しましょうって感じ。
使ってみたらわかると思うけど、o1Proは上流工程とても優秀。
3万払ってみて欲しい。
2個目
絶対につけたい機能を1個自分で考えるっていうのが良いかなと思う。
この機能つけたら絶対気持ちいいじゃん!っていうのがあるとモチベ上がるのと開発中ニヤニヤできる。
こういうのでモチベ保つしかないかも。
o1Pro君を使ってみた感想(まとめ)
多分みんな言ってると思うけど、コード生成に関しては全然claude3.5sonnetや最近出たo3miniの方が(おそらく)優秀か変わらないぐらい、こちらでバージョン指定して、生成してもらったDockerファイルとかもちょこちょこ間違ってたかな。
回答生成時間はマジで長い。
要件定義・基礎設計とかの生成は本当優秀だと感じました。
上流の方が優秀、o3Proが楽しみだぜ!
AIに依存していく感覚をすごく感じました。
終わりに
月々3万円なんか払えるわけないので、現在Plus会員なってしまいましたが、「このままじゃまずい!マジで仕事なくなる!」ということで、来週から毎週Qiitaにアウトプットしちゃうもんね。
進捗あげちゃうもんね。
(
来週記事上がってなかったら死んだと思ってください。