0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

VMware Workstation上のVMware ESXi 6.0 u2をリソース拡張する(cpu/memory編)(Nested構成)

Posted at

■はじめに

VMware Workstationに構成した仮想OSのCPU/Memory増量を実施した作業結果です。

このページのブランチです。
【まとめ】VMware Workstation上のVMware ESXi 6.0 u2に仮想OS(CentOS 6.4)を作成する(Nested構成)
https://qiita.com/Higemal/items/2304efc70c8220319614

■実施イメージ

仮想OS(VMware ESXi 6.0)のリソース(CPU/Memory)の拡張をするため、VMware Workstationから物理ホストのリソース再割り当てを実施します。
image.png

■マシン

仮想OS   VMware ESXi 6.0 u2
      cpu 2core -> 4core
      Memory 4GB -> 8GB

HyperVisor VMware Workstation 12 Player

物理ホスト Windows 7 Home Premium SP1 64bit
      cpu intel i7 2600K Sandy Bridge (4core/8thread)
      Memory 16GB

■実施手順

1.仮想OSの停止
2.Memoryの増量
3.CPUの増量
4.仮想OS側(ESXi vSphere Client)から増加量の確認

1.仮想OSの停止
VMware Workstationの設定をいじるため、Workstation上の仮想OSを停止しておきます。
image.png


2.Memoryの増量 VMware Workstationの仮想OSを選び、「仮想マシン設定の編集(D)」から、「メモリ」を選択します。今回はインストール時に設定した4GB(4096MB)から、8GB(8192MB)まで引き上げます。

image.png

image.png

#スライドバーをぬるぬるっといじるだけでOKです。
image.png

変更後に「OK」を押下して完了です。


3.CPUの増量 VMware Workstationの仮想OSを選び、「仮想マシン設定の編集(D)」から、「プロセッサ」を選択します。今回はインストール時に設定した2個から、4個まで引き上げます。

image.png

#プルダウンをちょちょいといじるだけでOKです。
image.png

image.png

変更後に「OK」を押下して完了です。


4.仮想OS側(ESXi vSphere Client)から増加量の確認 仮想OS側から増加量の確認をします。今回は仮想OSがESXiになるので、管理ソフトウェアのESXi vSphere Clientから確認します。

・サマリ画面での比較
image.png
↑事前/↓事後 
image.png


・CPU詳細確認(構成-ハードウェア-プロセッサ) ![image.png](https://qiita-image-store.s3.amazonaws.com/0/201787/8d7b59a4-517f-cd58-3f83-682f5c30874b.png) ↑事前/↓事後 プロセッサ ソケットが増えてます。VMware Workstationだとそういう感じなんですかね。VMware ESXiではソケットあたりのプロセッサ数とかいじれそうなんですが。(https://kb.vmware.com/selfservice/microsites/search.do?language=en_US&cmd=displayKC&externalId=2078669)。 ![image.png](https://qiita-image-store.s3.amazonaws.com/0/201787/421158c8-e435-e6f5-e5e2-c887c96ad9fb.png)
・Memory詳細確認(構成-ハードウェア-メモリ) ![image.png](https://qiita-image-store.s3.amazonaws.com/0/201787/269d5b88-871b-cab8-ee85-60369225508d.png) ↑事前/↓事後 いい感じに増えてます。 ![image.png](https://qiita-image-store.s3.amazonaws.com/0/201787/86099c3e-8135-245f-63f8-d5cb46c35b11.png)

■所感

所要時間15分くらいですかね。一般PC用のCPU/core数ってもっと増えないかなあ

■参考

【まとめ】VMware Workstation上のVMware ESXi 6.0 u2に仮想OS(CentOS 6.4)を作成する(Nested構成)
https://qiita.com/Higemal/items/2304efc70c8220319614

仮想マシンの CPU ごとのコア数の設定 (2078669)
https://kb.vmware.com/selfservice/microsites/search.do?language=en_US&cmd=displayKC&externalId=2078669

以上です。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?