ESXi環境で完結したRDM(Raw Device Mapping)構成を作成し検証します。
ESXi上のVMでiSCSIターゲットを作成し、それをESXi上でRDM(Raw Device Mapping)することで、別のVMからRDMディスクとして利用する構成を作成します。
■環境
ESXiサーバ
6.7.0 Update 3 (Build 14320388)
iSCSIサーバ(iSCSIターゲット)およびiSCSIクライアント(iSCSIイニシエータ)
OS 名: Microsoft Windows Server 2016 Standard Evaluation
OS バージョン: 10.0.14393 N/A ビルド 14393
■詳細構成
iSCSIターゲット側VM(192.168.142.71)
VM作成時に40GBと15GBのディスクを作成しておきます。
15GB側のディスクのうち、10GB分をiSCSI仮想ディスクとして利用します。
iSCSI仮想ディスクについては、ESXiサーバのIPアドレスからの接続を許可します。
ESXi(192.168.142.10)
iSCSI仮想ディスクを接続します。
ディスクマウント側VM(192.168.142.72)
VM側でRDMディスクと、専用iSCSIコントローラを追加します。
WindowsOS側からRDMディスクをZボリュームとして追加します。
■流れ
1.iSCSIターゲット設定
- 1-1.iSCSIターゲットサーバのインストール
- 1-2.iSCSI仮想ディスクの作成
2.ESXi iSCSI設定
- 2-1.iscsi接続
3.ESXi VM仮想ディスク設定
- 3-1.稼働ディスク設定
4.ディスクドライブ設定
- 4-1.ボリュームの作成
作業1.iSCSIターゲット設定
手順1-1.iSCSIターゲットサーバのインストール
インストール
が完了しました。
なお、再起動は発生しませんでした。
手順1-2.iSCSI仮想ディスクの作成
iSCSIディスクの配置先、容量、名称および接続に関する設定・制約を入力します。
サーバーマネージャのファイルサービスと記憶域サービス
を選択します。
左ペインのiSCSI
を選択し、右部のタスク
から新しいiSCSI仮想ディスク...
を選択します。
ボリュームで選択
からボリュームX:
を選択し、次へ
を選択します。
サイズおよび拡張方式を指定し、次へ
を選択します。
今回はディスク総量15GB
に対し割り当て10GB
、また容量可変
としています。
イニシエータ識別方法を入力します。
今回はIPアドレス
を選択し、イニシエータのIPアドレスを入力してOK
を選択します。
次へ
を選択します。
今回は検証のため、認証系は設定しません。
iSCSI仮想ディスクが正常に作成されました。
閉じる
を選択します。
作業2.ESXi iSCSI設定
ESXiのweb clientを利用してiSCSI接続を行います。
手順2-1.iscsi接続
ストレージ
> アダプタ
> ソフトウェアiSCSI
を押下します。
iSCSIが有効です
を有効
にします。
また、ネットワークポートのバインド
のポートバインドの追加
を押下します。
iSCSI接続を行うVMKernelポート
をクリックし、選択
を押下します。
動的ターゲット
の動的ターゲットの追加
を押下します。
iSCSIターゲットのIPアドレスを入力し、設定の保存
を押下します。
作業3.ESXi VM仮想ディスク設定
RDMディスクをVMに追加します。
手順3-1.仮想ディスク設定
仮想マシンの編集画面を起動し、その他のデバイスの追加
> SCSIコントローラ
を追加します。
追加した新規SCSIコントローラ
について、SCSIバスの共有
を物理
に設定します。
コントローラの場所
について、先ほど追加したSCSIコントローラを選択します。
仮想マシン設定を保存し、VMを起動します。
作業4.ディスクドライブ設定
通常のディスク追加と同様にボリュームの追加を行います。
手順4-1.ボリュームの作成
ディスクの管理から、追加ディスクが存在していることを確認します。
ドライブレターを選択し、次へ
を選択します。
今回はドライブレターにZ
を選択します。
参考
【Windows Server 2019】iSCSIの設定と動作確認
iSCSI : ターゲットを構成する
iSCSI : イニシエーターの設定
vSphereの共有ディスク設定方法(RDM編)
ソフトウェアiSCSIの設定