3
7

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

VMware Workstation上にVMware ESXi 6.0 u2をインストールする(Nested構成)

Last updated at Posted at 2017-09-14

■はじめに

これからVMware ESXiを維持維持いじいじするために、お遊び用のVMware ESXi 6.0 u2をインストールまでする内容です。

■構築イメージ

こんな感じの下から3段目の構築になります。VMware公式によると、このようなVMware on VMwareみたいな構成を**「Nested構成」**というようです。
image.png
https://blogs.vmware.com/jp-cim/2014/04/vsphereonfusion.html

■マシン

仮想OS  VMware ESXi 6.0 u2 ←ここをインストール
HyperVisor VMware Workstation 12 Player(インストール済み)
物理ホスト  Windows 7 Home Premium SP1 64bit /16GB Memory(インストール済み)

■まずインストール要件

維持上のやんごとない理由で仮想OSのバージョンは決まったので、インストール要件を確認します。
どうやら、CPU 2core、メモリ 4GBが最低要件とのことです。
https://docs.vmware.com/jp/VMware-vSphere/6.0/com.vmware.vsphere.install.doc/GUID-DEB8086A-306B-4239-BF76-E354679202FC.html
また、ディスクは40GBが推奨要件でした(後述/仮想マシン作成時に表示)。

■次は資材入手

インストール資材はVMwareホームページからダウンロードできます(要ユーザ登録)。
2017/9/13現在、以下が無償評価版としてダウンロード可能でした。
今回は「VMware vSphere Hypervisor 6.0 Update 2」をダウンロードしインストールします。

・VMware vSphere Hypervisor 6.5.0a - バイナリ
   ESXi ISO image(Includes VMware Tools)
・VMware vSphere Hypervisor 6.0 Update 2 - バイナリ
   ESXi ISO image(Includes VMware Tools)
   VMware vSphere Client 6.0 Update 2
・VMware vSphere Hypervisor 6.0 Update 1 - バイナリ
   ESXi ISO image(Includes VMware Tools)
   VMware vSphere Client
・VMware vSphere Hypervisor 6.0 - バイナリ
   ESXi ISO image(Includes VMware Tools)
   VMware vSphere Client

#6.5にクライアントソフトのvSphereがついてこないのは、クライアントソフトがWebブラウザ化した「VMware Host client」に駆逐代替された影響です。

■それでは仮想マシンの作成

VMware Workstation Player上に、VMware ESXiの.isoファイルを読み込ませ、仮想マシンを作成していきます。

VMware Workstation Playerを開いて、「新規仮想マシンの作成(N)」から.isoイメージをインポートします。
image.png
image.png

ウィザードに従って、仮想マシンを作成していきます。
image.png
image.png
#ここでディスクの推奨サイズが記載
image.png
image.png
image.png
VMware Workstation Playerに仮想マシンが作成された!

■いざ仮想マシン起動(うまくいかない)

いざ、VMware Workstation Playerの「仮想マシンの再生(L)」から仮想マシンの起動させようとすると、以下メッセージが出力されました。
image.png
image.png

この仮想マシンは、64 ビット ゲスト OS 向けに構成されています。ただし、64 ビット操作は使用できません。
このホストは Intel VT-x に対応していますが、Intel VT-x は無効になっています。
Intel VT-x が BIOS/ファームウェア設定で無効となっている、またはこの設定を変更してから電源を入れ直していない場合、Intel VT-x が無効となる場合があります。
(1) BIOS/ファームウェア設定で Intel VT-x が有効になっていることを確認し、「信頼される実行」を無効にしてください。
(2) これらの BIOS/ファームウェア設定のいずれかを変更したら、ホストの電源を入れ直してください。
(3) VMware Player をインストールしてからホストの電源を入れ直していない場合は、ホストの電源を入れ直してください。
(4) ホストの BIOS/ファームウェアを最新バージョンに更新してください。
詳細については、http://vmware.com/info?id=152 を参照してください。

「物理ホストのWindows7は64bitOSなんだけどな…」という思いも残しつつ、各所ググるとみなさんこのエラーを引いているようです。原因としてはエラーメッセージ通り、BIOS上のIntel VT-x(Intel謹製の仮想OSパフォーマンス改善用の仮想化支援技術)を「有効」に設定していない際に出るものになります。


\ 実 は さ っ き の c p u / メ モ リ 要 件 の ペ ー ジ に 書 い て あ る / https://docs.vmware.com/jp/VMware-vSphere/6.0/com.vmware.vsphere.install.doc/GUID-DEB8086A-306B-4239-BF76-E354679202FC.html **>>64 ビット仮想マシンをサポートするには、ハードウェア仮想化のサポート (Intel VT-x または AMD RVI) を x64 CPU で有効にする必要があります。**

…ということで、BIOSの設定をします。
うちのBIOSでは「OC」ボタン内の、
image.png
「CPUの機能」の中に、
image.png
「インテル・バーチャライゼーション・テクノロジ」があるので、これを「無効」から「有効」に変更しました。
image.png
(なぜこの設定がOCの項目内にあるのかは永遠の謎)

■いざ仮想マシン起動(こんどこそ)

再度、仮想マシン(ESXi)を起動します。
image.png

お?
image.png
image.png
image.png
うまく起動できました。

■ESXiインストール

インストールを進めます。手順はVMware社提供の以下手順に準じています。

ESXi5かんたんインストールガイド_v1.0 5/19/2014
https://na29.salesforce.com/sfc/p/#400000009hQR/a/800000008aGf/aIn_U_7zplx6007vPjk61UAcPE57i7D1k4S_0lStoXA=

Enterキー押下(インストール開始画面)
image.png

F11キー押下(ライセンス規約画面)
image.png

Enterキー押下(インストールディスク選択画面)
image.png

矢印キーで「Japanese」を選択し、Enterキー押下(言語選択画面)
image.png

rootパスワードを入力し、Enterキー押下(rootパスワード入力画面)
image.png

F11キー押下(インストール実行画面)
image.png

数分待つ
image.png

Enterキー押下でリブート(インストール完了画面)
image.png

(リブート中画面)
image.png

再度、仮想マシンの再生
image.png
image.png

⇒インストール完了!!!

■所感

今回は初回作業であり、要件把握や資材入手、またIntel VT-xの解決等に手間取ってしまったため、作業時間としては約5時間ほど掛かってしまいました。
ただ、仮想マシン作成、ESXiインストールも基本的にサクサク動き、設定内容も少ないので、次回以降なら30分以内にインストールは出来そうです。

■参考

やってみよう! VMwareの製品をダウンロードしてみよう
https://blogs.vmware.com/jp-cim/2014/05/myvmware.html

やってみよう! 初めての無償版ESXi
https://blogs.vmware.com/jp-cim/2014/05/vspherehypervisor.html

ESXi5かんたんインストールガイド_v1.0 5/19/2014
https://na29.salesforce.com/sfc/p/#400000009hQR/a/800000008aGf/aIn_U_7zplx6007vPjk61UAcPE57i7D1k4S_0lStoXA=

やってみよう! vSphere on VMware Player 
https://blogs.vmware.com/jp-cim/2014/05/vmwareplayer.html

やってみよう!vSphere on VMware Fusion編
https://blogs.vmware.com/jp-cim/2014/04/vsphereonfusion.html

VMware vSphere Hypervisor(ESXi)のインストール
https://thinkit.co.jp/story/2012/10/24/3723

ESXiって何だ?
https://thinkit.co.jp/article/127/1

ESXi のハードウェア要件
https://docs.vmware.com/jp/VMware-vSphere/6.5/com.vmware.vsphere.upgrade.doc/GUID-DEB8086A-306B-4239-BF76-E354679202FC.html

Intelの仮想化支援機能「Intel VT」とは?
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/085intelvt/intelvt.html

Intel VT-x に対応していますが、Intel VT-x は無効になっています。エラーの対応手順
http://www.linuxmaster.jp/linux_blog/2015/01/intel-vt-x-intel-vt-x.html

##ESXiの環境構築とvSphere Clientの設定はまた今度で…

3
7
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
7

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?