はじめに
- 2017年度のFileMaker Developer Conferenceのセッション動画から、気になったものをピックアップして視聴したので、自分メモを兼ねてご紹介いたします。
- FileMaker社がYoutubeに公開しているセッション動画のYoutubeリストはこちら
他に投稿した[要約・翻訳]
Title: Server Architecture and Performance in the Cloud Era
- Speaker: Chris Irvine
Company: Threeprong.com LLC
サーバをクラウドに立てるかどうかの検討要素
- 費用/予算
- 接続の簡易さ
- 速度
- 可用性
- 拡張性
- 持続性
ストレージの種類毎のパフォーマンス比較
レコード転送速度
5kb/1レコード × 1,000レコード = 5MB の転送
ネットワーク | 1Gbps | 100Mbps |
---|---|---|
0.04秒 | 0.4秒 |
HDD | SSD | PCIe | |
---|---|---|---|
200Seeks | 0.60秒 | 0.02秒 | 0.02秒 |
5MB転送 | 0.05秒 | 0.00秒 | 0.00秒 |
索引つきの検索
フィールドの索引が2MBある時
HDD | SSD | PCIe | |
---|---|---|---|
50Seeks | 0.15秒 | 0.01秒 | 0.01秒 |
2MB転送 | 0.02秒 | 0.00秒 | 0.00秒 |
索引なしの検索
5kb/1レコード × 10,000レコード = 50MB の転送
HDD | SSD | PCIe | |
---|---|---|---|
2000Seeks | 6.0秒 | 0.23秒 | 0.23秒 |
50MB転送 | 0.50秒 | 0.05秒 | 0.01秒 |
オブジェクトフィールド転送
50MB の転送
ネットワーク | 1Gbps | 100Mbps |
---|---|---|
0.38秒 | 3.8秒 |
HDD | SSD | PCIe | |
---|---|---|---|
10Seeks | 0.03秒 | 0.00秒 | 0.00秒 |
5MB転送 | 0.05秒 | 0.00秒 | 0.00秒 |
バックアップ
全部で1GBのデータベース
HDD | SSD | PCIe | |
---|---|---|---|
1GB転送 | 10.0秒 | 2.0秒 | 0.5秒 |
使用技術ごとの留意点
サーバサイドスクリプト実行
- 2コア以上にするべき
WebDirect
- サーバサイドスクリプト実行よりパフォーマンスコストが高い
- 3コア以上にするべき
- 同時接続数が増えれば増えるほどコア数・メモリなど増やすべき
ローカルサーバのコスト/スペック
開発環境
- 7万円-14万円程度
従業員が少規模(5-20名)の環境
- 35万円程度
- CPU:4コア以上
- WebDirect:2-10同時接続数
従業員が中規模(15-1,000名)の環境
- 90万円以上
- CPU:8コア以上
- WebDirect:10-100同時接続数
専用ホスティングサーバのコスト/スペック
従業員が小規模(1-50名)の環境
- 月額7千円-4万円程度
- WebDirect:1-50同時接続数
FileMaker Cloudのコスト/スペック
従業員が中規模(1-250名)までの環境
- 月額6千円-24万円程度
- WebDirect:1-100同時接続数
AWS上で稼働させるサーバのコスト/スペック
従業員が中規模(1-250名)までの環境
- 月額7千円-40万円程度
- WebDirect:1-100同時接続数
補足
AWSのお話やコンピュータアーキテクチャの話など一般論的なところは割愛します。
でも、AWSのアーキテクチャ概要は割と分かりやすいので(40分あたり)AWSへFileMaker Serverをたてようかと考えている人は、動画を見ると幸せになれそうです。