1
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

ループ・再帰・gotoを使わず『フィボナッチ数列』を印字する

Last updated at Posted at 2019-12-01

以前、『「ループ・再帰・gotoを使わず1から100までの数値を印字する」Conner Davis 氏の回答の考察 - Qiita』 がトレンド入りしていました。
今回はその手法を一般化し、様々な数列を表現してみます。

フィボナッチ数列を印字する

結論を始めに言います。
有理数$\frac{10^d}{(10^{2d}-10^{d}-1)}$の小数点部分にフィボナッチ数列が並びます。
$d$は各項の表示桁数を示します。

具体的な数値を見てみましょう。
$d=2$のとき、

\begin{align}
\frac{10^2}{(10^{4}-10^{2}-1)}&=\frac{100}{9899} \\
&=0.01010203050813213455\dots
\end{align}

$d=3$のとき、

\begin{align}
\frac{10^3}{(10^{6}-10^{3}-1)}&=\frac{1000}{998999} \\
&=0.001001002003005008013021034055\dots
\end{align}

となります。
本記事ではこの有理数の導出及び一般化の考察を行います。

せっかくなので、元記事に合わせてPerlでコーディングしてみます。
フィボナッチ数列の100項目は21桁、正しく求めるには計算精度2100桁以上が必要になります。
さすがに難しいので、今回は6桁に収まる30項目まで表示してみます。

eccentric-sequence-davis.pl
use strict;
use warnings;
use feature qw(say);
use Math::BigFloat;

Math::BigFloat->accuracy(7*30-6);
my $x = 10**7 / Math::BigFloat->new(10**14-10**7-1);
my $str = $x->bstr();

say "--- $str";

$str =~ s/^0\.//;
say join " ", map { $_+0 } $str =~ /(\d{7})/g;
output
--- 0.000000100000010000002000000300000050000008000001300000210000034000005500000890000144000023300003770000610000098700015970002584000418100067650010946001771100286570046368007502501213930196418031781105142290832040
1 1 2 3 5 8 13 21 34 55 89 144 233 377 610 987 1597 2584 4181 6765 10946 17711 28657 46368 75025 121393 196418 317811 514229 832040

832040正しいです。

また、元記事を辿ると、本来はc++で実行するのが目的だったようです。
c++で多倍長小数を扱うには、boostのMultiprecisionライブラリを使います。(実はAtCoderでも使える。)

eccentric-sequence-davis.cpp
#include <stdio.h>
#include <iostream>
#include <boost/multiprecision/cpp_dec_float.hpp>
#include <string>

namespace mp = boost::multiprecision;
using cpp_dec_float = mp::number<mp::cpp_dec_float<210-6>>;

int main()
{
    cpp_dec_float x = 1e7 / cpp_dec_float(1e14-1e7-1);
    std::string str = x.str(210, std::ios_base::fixed);
    std::cout << "--- " << str << std::endl;
  
    for (int i = 0; i < 30; i++) {
        std::cout << std::stoi(str.substr(2+i*7, 7)) << ' ';
    }
}
output
--- 0.000000100000010000002000000300000050000008000001300000210000034000005500000890000144000023300003770000610000098700015970002584000418100067650010946001771100286570046368007502501213930196418031781105142290832040
1 1 2 3 5 8 13 21 34 55 89 144 233 377 610 987 1597 2584 4181 6765 10946 17711 28657 46368 75025 121393 196418 317811 514229 832040 

結果は同じです。

数学的な話。

数列$A(n)$の母関数に$10^d-1$を渡せば目的の有理数となります。
元記事ではその発想の流れについて考察されていましたが、母関数を知っている人であれば、割と自然に出てくる発想だと思います。

定数を返す数列を作る

はじめに、$A(n)=1$となるような数列を作ります。

たとえば$A(n)=1$を表す有理数は、$0.111\dots$や$0.010101\dots$などです。
これらは、$1/9$や$1/99$と分数表記ができます。

$d$桁ずつの表記を得たい場合、$\frac{1}{10^d-1}$が目的の有理数になりそうです。
(ここで出てくる10は、十進表記という意味を持ちます。)

$d=4$のとき、$$\frac{1}{10^4-1}=0.000100010001\dots$$となるので、正しそうです。

厳密な証明とは言えませんが、導出を簡単に示しておきます。

目的の数列を$A(n)=1$、対応する有理数を$A_d$とします。このとき$d$桁ずつの表記になるとします。
新しい数列$B(n)=A(n)-A(n+1)$とすると、以下のようになります。
(以後簡単のため、$n<0$で$A(n)=0$としています。)

\begin{align}
B(n) &=A(n)-A(n+1) \\
&= [1, 1, 1, 1, \dots] - [0, 1, 1, 1, \dots] \\
&= [1, 0, 0, 0, \dots] \\
&= \left\{
\begin{array}{ll}
1 & (n = 0)\\
0 & (n \neq 0)
\end{array}
\right. \\
&=\delta_{0,n}
\end{align}

ここで$B(n)$に対応する有理数は、$B_d=\frac{1}{10^d}$です。

$B(n)=A(n)-A(n+1)$という関係を、有理数の領域で表現すると、
$$B_d=A_d-10^{-d}A_d$$
となります。$10^{-d}$を掛けることで、有理数を小数点下方向に$d$桁分シフトできます。

\begin{align}
A_d-10^{-d}A_d &= B_d \\
(1-10^{-d})A_d &= B_d \\
A_d &= \frac{B_d}{1-10^{-d}}
\end{align}

$B_d=A_d-10^{-d}A_d$なので、

\begin{align}
A_d &= \frac{1}{10^d(1-10^{-d})}\\
 &= \frac{1}{10^d-1}
\end{align}

よって目的の有理数$A_d=\frac{1}{10^d-1}$が得られました。

またこれを用いて、数列$A(n)=a$(定数)に対応する有理数は、$A_d=\frac{a}{10^d-1}$となります。

自然数を返す数列を作る(元ネタ)

元ネタにあるような、$A(n)=n$となるような数列を作ります。
新しい数列$B(n)=A(n)-A(n+1)$とすると、以下のようになります。

\begin{align}
B(n) &=A(n)-A(n+1) \\
&= [1, 2, 3, 4, \dots] - [0, 1, 2, 3, \dots] \\
&= [1, 1, 1, 1, \dots]
\end{align}

このとき$B(n)$は、上で求めた通り$\frac{1}{10^d-1}$と表現できます。
よって目的の、自然数列を表す有理数$A_d$は次のように求まります。

\begin{align}
A_d-10^{-d}A_d &= B_d \\
(1-10^{-d})A_d &= B_d \\
A_d &= \frac{B_d}{1-10^{-d}} \\
&= \frac{1}{(10^d-1)(1-10^{-d})} \\
&= \frac{10^d}{(10^d-1)^2} \\
\end{align}

これは元記事のConner Davis 氏の回答に一致しています。

またこれを用いて、aの倍数の数列$A(n)=an$に対応する有理数は、$A_d=\frac{10^da}{(10^d-1)^2}$となります。

フィボナッチ数列を作る

この記事のタイトル回収です。
$A(n)=A(n-1) + A(n-2), A(0)=A(1)=1$となるような数列を作ります。
新しい数列$B(n)=A(n) - A(n-1)$とすると、以下のようになります。

\begin{align}
B(n) &= A(n) - A(n-1) \\
&= [1, 1, 2, 3, 5, 8, \dots] - [0, 1, 1, 2, 3, 5,\dots] \\
&= [1, 0, 1, 1, 2, 3, 5, \dots] \\
&= \left\{
\begin{array}{ll}
1 & (n = 0)\\
A(n-3) & (n \neq 0)
\end{array}
\right. \\
&= \delta_{0,n} + A(n-3)
\end{align}

このとき$\delta_{0,n}$は、上で求めた通り$\frac{a}{10^d}$と表現できます。
よって目的の、フィボナッチ数列を表す有理数$A_d$は次のように求まります。

\begin{align}
A_d-10^{-d}A_d &= B_d \\
&= \frac{1}{10^d} + 10^{-2d}A_d \\
(1-10^{-d}-10^{-2d})A_d &= \frac{1}{10^d} \\
(10^{2d}-10^{d}-1)A_d &= 10^d \\
A_d &= \frac{10^d}{(10^{2d}-10^{d}-1)} \\
\end{align}

具体的な例は、記事の冒頭に挙げています。

その他の数列を作る

証明がめんd面白かったので、以下の結果の証明は読者への課題とします。
(気が向いたら追記します。)

累乗

$A(n)=a^n$のとき、
$$A_{a, d}=\frac{1}{10^d-a}$$
例:$n=3, d=2$

\begin{align}
A_{3, 2}&=\frac{1}{10^{2}-3} \\
&=\frac{1}{100-3} \\
&=\frac{1}{97} \\
&=0.01030927\dots
\end{align}

平方数

$A(n)=n^2$のとき、
$$A_d=\frac{10^d+1}{10^{3d}-310^{2d}+310^d-1}$$
例:$d=3$

\begin{align}
A_3&=\frac{10^3+1}{10^9-3*10^6+3*10^3-1} \\
&=\frac{1001}{1000000000-3000000+3000-1} \\
&=\frac{1001}{997002999} \\
&=0.000001004009016025036049064081100121\dots
\end{align}

立方数・n乗数

$A(n)=n^3$のとき、
$$A_d=\frac{10^{2d}+410^d+1}{10^{4d}-410^{3d}+610^{2d}-410^{d}+1}$$
例:$d=3$

\begin{align}
A_4&=\frac{10^{8}+4*10^4+1}{10^{16}-4*10^{12}+6*10^{8}-4*10^{4}+1} \\
&=\frac{100040001}{9996000599960001} \\
&=0,000000010008002700640125021603430512072910001331\dots
\end{align}

以降$A(n)=n^m$は、二項係数を使って一般化できます。

カタラン数

$A(n)$がカタラン数のとき、
$$A_d=\frac{1-\sqrt{4-10^{-d}}}{2*10^{-d}}$$
例:$d=3$

\begin{align}
A_3&=\frac{1-\sqrt{4-10^{-3}}}{2*10^{-3}} \\
&=\frac{1-\sqrt{4-0.0001}}{0.0002} \\
&=1.000100020005001400420132042914304\dots
\end{align}
1
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?