🟡 はじめに 🟡
私は、LiON(LinuC Open Network)運営メンバーとして活動しています。
3月28日(土)にLiONの地方創生プロジェクトとして開催した「Linuxサーバー構築勉強会」にサブ講師として参加させていただきました。
そのときの内容をご報告したいと思います。
🔵 イベント概要 🔵
仙台、福岡と開催してきた「Linuxサーバー構築勉強会」ですが、ついに念願の大阪開催となりました。
どうして念願かというと、私は東京在住ですが、関西出身で、大阪にも長く住んでいたため、大阪に恩返しをしていきたい気持ちがあったからです。
このセミナーでは、Linuxサーバー構築標準教科書(https://linuc.org/textbooks/server/ )を参考にしながら、実際に手を動かして、自身のPCにAlma Linuxをインストールし、Webサーバー、DNSサーバー構築の体験をする内容となっています。
🌸 イベント報告 🌸
天気も良く、お花見日和の日でしたが、朝から13名の方々にご参加いただきました。
LPI-JapanとLiONの紹介をした後に、講師の藤岡さんからのアイスブレイク的な自己紹介からセミナーが始まりました。
みなさん、最初は緊張気味でしたが、最初の難関であるVirtual boxとAlma Linuxのインストールを無事に終えて、少し時間の余裕もある状態で次のステップへ進みました。
標準教科書の座学を少しやってから、このセミナーの目玉である、Webサーバー、DNSサーバー構築に入りました。
viで設定ファイルを編集することが初めてな方も一所懸命取り組んでいただき、トライ&エラーを繰り返しながら無事に設定を完了することができました。2台目、3台目の設定をされる方もいました。
設定ファイルって、一文字違うだけでも、タブやスペースが違うだけでも動かないことがあります。そして、それを見つけることがすごく難しいのです。そんな難しさやエラーを解決する楽しさも肌で実感いただけたのではないかと思っています。
エラーを経験し、解決することは、対処方法やつまずくポイントを知ることにもなりますし、動く原理を理解することにもつながります。
この設定ファイルのここが***だからXXXのように動くのね!ってカラダで覚えられるんです。
これがこのセミナーの最大の魅力だと思います。
🟢 Special Thanks 🟢
今回参加のみなさんは、会社勤めの方ばかりで仕事でLinuxに触れている方もいらっしゃいました。
また、10年ほど前に構築セミナーを受けて、また復習したいとのことで参加されている方もいました。
背景はそれぞれ異なりますが、最後まで取り組んでいただいた参加者の皆様、ありがとうございました。
講師を担当してくださいました藤岡様は、ユーモアを交えて楽しく解説をしてくださっていました。参加者の皆さんが話に聞き入っていらっしゃる姿も印象的でした。最後まで一所懸命に参加者側に立って進められる姿に多くのことを学びました。ありがとうございました。
ハービス大阪にある、とてもきれいで快適な場所を提供いただいたパーソルクロステクノロジー様にも感謝申し上げたいと思います。
快適な時間を過ごすことができました。
さいごに、LPI-Japan事務局のバックアップがあってこそのLiONです。エンジニアの存在価値を高めるべく、これからも一緒に活動させていただきたいと思います。
🔴 LiONメンバー募集 🔴
LiONでは、地方創生プロジェクトとして、このようなイベント・セミナーを東京以外で開催しています。あなたの地域で開催するときは、ご興味ありましたら参加していただけると嬉しいです。
また、大阪で、京都や兵庫でも開催できるようにがんばっていきます。
試験開発やAI分科会なども盛り上がっていますので、是非、アウトプット共創型エンジニアコミュニティ LinuC Open Networkにご参加ください!
LinuC Open Network
https://linuc.community