1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

AWSで ELBを使ったEC2のAuto Scalingを試す(チュートリアル)

Posted at

Auto Scalingは、AWSでインフラを構築する際に、重要機能なので軽く触れるようになっておきたい。そのためチュートリアル的な構成で実際に構築してみた。

構築する構成

ELB(ALB)で、EC2インスタンス上のWebアプリケーションに振り分ける。
EC2インスタンスは、オートスケーリングにより、増減する。

図1.png

構築する

ネットワーキングの設定

VPCの作成

  • 今回の指定値(抜粋)
    • VPC名: autoscale-demo-vpc
    • IPv4 CIDRブロック: 10.0.0.0/16

サブネットの作成

2つのAZにまたがる構成を作成するため、サブネット作成時にAZを指定する。

  • 今回の指定値(抜粋)
    • 1つ目
      • 名前: autoscale-demo-subnet-1a
      • AZ: ap-northeast-1a
      • CIDR: 10.0.1.0/24
    • 2つ目
      • 名前: autoscale-demo-subnet-1c
      • AZ: ap-northeast-1c
      • CIDR: 10.0.2.0/24

インターネットゲートウェイの作成

  • 今回の指定値(抜粋)
    • 名前: autoscale-demo-igw

作成後、VPCにアタッチする

ルートテーブルの設定

  • ルート設定の編集(インターネット向けルート設定の追加)
    • 送信先: 0.0.0.0/0
    • ターゲット: インターネットゲートウェイ
  • サブネットの関連付けの編集
    • 今回作成した2つのサブネットを関連付ける

セキュリティグループの作成

  • 今回の指定値(抜粋)
    • 名前: web-server-sg
    • VPC: autoscale-demo-vpc(今回作成したVPC)
    • インバウンドルール: HTTP(tcp/80)とSSH(tcp/22)を許可
    • アウトバウンドルール: すべてのトラフックを許可

ロードバランシングの設定

ターゲットグループの作成

  • 今回の指定値(抜粋)
    • ターゲットグループ名: autoscale-demo-tg
    • ターゲットの種類: インスタンス
    • プロトコル: HTTP
    • ポート: 80
    • VPC: autoscale-demo-vpc

ロードバランサーの作成

  • 今回の指定値(抜粋)
    • ロードバランサーの種類: ALB(Application Load Balancer)
    • 名前: autoscale-demo-elb
    • スキーム: インターネット向け
    • リスナー: HTTP 80
    • アベイラビリティゾーン: 1aと1cにチェックを入れる。
    • セキュリティグループ: web-server-sgを選択
    • ターゲットグループ: autoscale-demo-tg(上記で作成したもの)
    • ターゲットの登録:ここでは特にしない

セキュリティ設定の構成で、セキュアリスナーを使っていないと注意されるが、今回は本番環境ではないので気にしない。

Auto Scalingの設定

起動設定の作成

  • 今回の指定値(抜粋)
    • AMI: Amazon Linux 2 AMI
    • インスタンスタイプ: t2.micro
    • 起動設定の名前: autoscale-demo-launchconfig
    • ユーザデータ: httpdのインストールや表示ページを作るスクリプトを記載(後述)
    • IPアドレスタイプ: パブリックIPアドレスを各インスタンスに割り当てます
    • セキュリティグループ: web-server-sgを選択

セキュリティグループをこの画面で作成すると、デフォルトVPCに紐づいてしまって、以降のAuto Scalingグループの作成時に下記のようなエラーになってはまった。
セキュリティグループは、事前に作成しているものを使うことで回避できる。

One or more security groups in the launch configuration are not linked to the VPCs configured in the Auto Scaling group

ユーザデータでは、今回は、負荷分散先のEC2が特定できるような情報を付与しておく。

#cloud-config

packages: 
  - httpd

timezone: Asia/Tokyo

runcmd: 
  - "echo \"<html>\" > /var/www/html/index.html"
  - "echo \"<h1>hello world</h1>\" >> /var/www/html/index.html"
  - "echo \"created at \" `date` \"</br>\" >> /var/www/html/index.html"
  - "ec2-metadata -i >> /var/www/html/index.html"
  - "echo \"</html>\" >> /var/www/html/index.html"
  - "systemctl start httpd"
  - "systemctl enable httpd"

Auto Scaling グループを作成する

  • 今回の指定値(抜粋)
    • Auto Scaling グループの詳細設定
      • 起動設定: autoscale-demo-launchconfig(上記で作成したもの)
      • グループ名: autoscale-demo-asg
      • グループサイズ: 2
      • ネットワーク: 今回作成したVPCを選択
      • サブネット: 今回作成した2つのサブネットを選択
      • ロードバランシング: ロードバランサーからトラフックを受信するについてチェックを入れる
      • ターゲットグループ: autoscale-demo-tg(今回作成したもの)
      • ヘルスチェックのタイプ: ELBを選択
    • スケーリングポリシーの設定
      • 「スケーリングポリシーを使用して、このグループのキャパシティを調整する」を選択
      • スケーリング範囲:「2」および「4」インスタンス
      • スケールグループサイズ: 「ステップスケーリングポリシーまたは簡易スケーリングポリシーを使用した Auto Scaling グループのスケーリング」を選択すると、グループサイズの増加、グループサイズの減少の設定項目が表示される
      • グループサイズの増加
        • 名前: Increase Group Size
        • ポリシー
          • Average CPC使用率 >= 60 %
          • アラーム名: autoscale-demo-hiCPU-alarm
        • アクション: 追加 2 capacity units
      • グループサイズの減少
        • 名前: Decrease Group Size
        • ポリシー
          • Average CPU使用率 <= 20 %
          • アラーム名: autoscale-demo-rowCPU-alarm
        • アクション: 削除 2 capacity units
    • 通知の設定:今回は設定しない
    • タグ:今回は設定しない

動作確認する

Auto Scaling グループ 作成直後の状態の確認

EC2リソース作成確認

インスタンス一覧を確認。インスタンスが2つ作成されている。

Webサーバへのアクセス確認

ELBのDNS名をコピーして、Webブラウザに張り付けて、Webページ(Hello world)が見れる。
この時、ブラウザでウェブページを更新(F5ボタン押下)すると表示内容が変わることから、ELBによる振り分けが機能していることがわかる。
(index.htmlにEC2インスタンスのinstance-idも表示するようにした)

スケールアウトの確認

試しにCPU使用率をあげる

両方のWebサーバ(EC2インスタンス)にSSHでログインして
CPU使用率を上げるような処理を動かす

$ yes > /dev/null

CloudWatchの画面で、「autoscale-demo-hiCPU-alarm」のアラームを確認すると、平均CPU使用率が急上昇していき、60%のラインを超えると、アラート状態になる

Auto Scalingグループが動作していることを確認

Auto Scalingグループのアクティビティ履歴を確認すると、新しく2つのEC2インスタンスを起動させたメッセージが出ている。
インスタンス一覧の画面では、runningのインスタンスが2つ増えていることが確認できる。

ブラウザでウェブページを更新(F5ボタン押下)すると表示内容が4パターンになっていることから、ELBによる振り分けが機能していることがわかる。

スケールインの確認

CPU負荷を下げる

CPU負荷を上げるために実行していたコマンドを停止する

CloudWatchの画面で、「autoscale-demo-rowCPU-alarm」のアラームを確認すると、平均CPU使用率が下がっていき、20%以下になると、アラーム状態になる。

Auto Scalingグループが動作していることを確認

Auto Scalingグループのアクティビティ履歴を確認すると、新しく2つのEC2インスタンスを停止しているメッセージが出ている。
数分後、インスタンス一覧の画面では、runningのインスタンスが2つに戻っていることが確認できる。(2つ停止されたことが確認できる)

ブラウザでウェブページを更新(F5ボタン押下)すると表示内容が2パターンになっていることから、ELBによる振り分けが機能していることがわかる。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?