0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

TOEIC600点から855点にするためにやった勉強

Posted at

モチベーションと背景

自分が通っている大学では、TOEICで750点以上取れば、必修の英語の授業が単位認定される仕組みがあったので、大学の1年の始めから、TOEICの勉強を始めました。

入学してすぐに受けたTOEICの試験では、600点でした。僕自身、英語に対して何か苦手意識はありませんでしたが、得意という感じでもありませんでした。文法については、高校レベルはある程度は理解していたくらいです。

最終的に、半年後の夏休みに745点、1年後の春休みに855点をとることができました。

勉強法

結論からいうと、僕はabceedというアプリに課金して、学校の登校時間にかなり勉強していました。 個人的にこのアプリはオススメです。問題を解くごとに、予想スコアが上がっていくのが面白く勉強しやすかったです。すこし、値段はしますが、参考書や過去問をたくさん買うよりかはいいと思います。毎年4月にキャンペーンで1年分が半額になるのでそこで買うのがオススメです。(多分)

TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズという本のみ買いましたが、これもアプリに入っていました。でも個人的には単語を覚えるときは紙の方が覚えやすかった気がします。

まずは単語

TOEICはビジネスよりの単語が多く出てきます。そこで、最初は単語をひたすら覚えるようにしました。単語帳を1冊かって、それを例文とかも読みながら覚えるようにした方がいい気がします。ある程度、その単語帳の単語が覚えてこれるようになったらどんどん問題を解いていきます。

次に、part5の問題を解きまくる

ある程度単語を覚えてきたら、問題を解きまくりました。ここでは、パターンが色々あるので、それについて問題の傾向を掴んでいきます。時間が割とシビアなので、早く解けるようにもしていきます。ここで大事なのは、どれだけ多くの問題を解けるかだと思います。それと、回答の選択肢に出てくる単語も問題を解いていくうちに覚えるようにしてきます。

僕はアプリでひたすら問題を解いていました。Part5はとりあえず、「TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問」という本を2周くらいするのがオススメです。(この本もアプリに課金すれば見れます。)

リスニングはpart1,2から

リスニングに関しては、どれだけ耳が慣れるかで決まります。これに関しても、アプリでひたすら問題を解いていました。ここで大事なのは、同じ問題でも何回も聞くことです。繰り返し聞く時には、まずスクリプトをみて英文を見ながらきく、次に何も見ずにきいて理解できるようにします。ここで、聞くときにその場面を想像しながら聞くよううにしてください。個人的に、繰り返し聞くときに頭の中で場面を想像しながら聞くようにすると、初見でも音声を聞いただけでその場面が想像できて正解しやすくなります。

リスニングのpart3,4

このリスニングpart3,4も慣れが重要です。慣れてくれば、ある程度次に、どんな内容が話されそうという予測もできます。リスニングが読まれる前に、選択肢を見ておき、分かった時点でマークしていくことが重要です。このリスニングも、何度も音声は聞いて、聞いただけで、すんなりその場面がイメージできるまで聞いてください。

part6,7

長文読解です。これもまた、長文をひたすら読むことが大事です。最初はゆっくり読んで、解答する。その後解答をみて、ある程度内容理解した状態で、時間を決めてこの速度で読むようにしていけばいいのだということを覚えていきます。

苦手のpartの問題をひたすら解く

abceedの場合、このpartの問題を解きましょうというものが出てくるのでそれに従ってひたすら問題を解いていきます。ここで重要なのは、問題を解いて、しっかりその問題に出てきた単語や熟語、言い回しなども覚えるようにしてください。同じような単語や熟語、言い回しがよくできます。

模擬試験を解く

abceedのアプリでは、模擬試験を解くことができます。まとまった時間が取れる時は、2時間くらい時間をとって本番だと思って、模擬試験を解いていきます。そして、その時点での自分の実力を理解して、自分の苦手分野を克服するようにしていきましょう。大学生なら、長期休みに、模擬試験or公式問題集(アプリにはないけど、だいたい図書館で借りれる)を何度か受けてから、本番に進むことがオススメです。

毎日やることを意識

リスニングは特に、毎日聞くことで、だいぶ変わってきます。通学時間、通勤時間などに、聞くことをオススメします。TOEICは、しっかりと対策をすれば点数は絶対に伸びていきます。目標を定めて、それに向けて、毎日コツコツ勉強していきましょう。

目標は高く

個人的に、目標を750点にしていましたが、勉強してから半年のときには、745点でした。そこで、目標は高く設定していた方がいいと思い、目標を900点にして勉強して、855点取れました。本当に自分が取りたい点数より100点ぐらい上を目指して取り組んでください。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?