4
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

【Windows10】エクスプローラー、タスクバー魔改造計画【初心者の方でも大丈夫】

Last updated at Posted at 2019-09-06

はじめに

Windows10になって、エクスプローラーには様々な不要な機能が追加されました。クイックアクセスや、OneDriveなどです。
また、アップデートでタブ化する機能(Sets)が追加されると言われていましたがそれもなくなってしまいました。
しかし、ダークモードが追加されたのだけは良かったと思います。
今回はそんな使いにくくて洗練されていないWindows10のエクスプローラーを使いやすく魔改造してみようというわけです。
(「ディレクトリ」を「フォルダ」など、もしかしたらLinuxでの用語になってしまっているかもしれません...)

最終的にはこんな感じになります。
image.png

動作環境

Windows10 Pro Insider Preview First 20H1 Build 18965.1005 x86_64

この記事の内容は上記のOSで確認しています。
それぞれのアーキテクチャに適したソフトを利用すれば32bitでも使用可能です。
エディションは関係ありません。(ローカルグループポリシーエディターなどは使用しません。)
ダークモードを使用する場合はWindows10 1803以降が必要です。
また、ダークモードを使用しないなら1507等でも使用可能と思われます。(検証はしていません。)
バージョン情報は「Win + R」を押した後、「winver」と入力して確認してください。

PC構成

不要だと思いますが一応
ハードウェア依存はありません。(たぶん...)

M/B:GIGABTE H61M-DS2
CPU:Intel Xeon E3-1275 SandyBridge 4C8T 3.8GHz
GPU:NVIDIA GTX1050Ti 4GB
RAM:DDR3-1666 4GB x 2
SSD:SPCC SSD 250GB
HDD:Maxtor 6L300S0
DVD Drive:HL-DT-ST GH80N
DVD Drive:HL-DT-ST GH10N
BD Drive:MATSHITA UJ260

内容

量が多いので少しづつの更新になります。

  • Windows10をダークモードにする
  • Winaero Tweakerをインストールする
  • インストール
  • 日本語化
  • 簡単な解説
  • PCフォルダをカスタマイズ
  • OneDriveを削除
  • 本体を削除
  • 項目を削除
  • クイックアクセスを削除
  • エクスプローラーをタブ化
  • QTTabBarのインストール
  • 設定の変更
  • スキンの変更
  • タスクバーの中央揃え
  • タスクバーの半透明化

Windows10をダークモードにする

これは簡単にできます。レジストリも使用せずGUIで簡単に変更できます。

設定個人用設定色を選択する

コマンドで起動する場合は「Win + R」で「ファイル名を指定して実行」を起動し、以下を入力してください。

ms-settings:colors

その後、色を選択すると選択してください。

Winaero Tweakerをインストールする

Winaero Tweakerという通常では変更できない設定を変更するフリーソフトです。
最新のWindows10までサポートしています。

インストールする

こちらの公式サイトからWinaero Tweakerをダウンロードしてください。
image.png

ダウンロード後はインストーラーの指示に従ってインストールしてください。
アドウェア等もないので「OK」連打で大丈夫です。

日本語化する

非公式の日本語化パッチを使用します。
個人が作っているものなので最新版までの更新には時間がかかる場合があります。

ダウンロードする

こちらのサイトから圧縮ファイル(zip形式)をダウンロードしてください。
画面中央にある「Download」ボタンからダウンロードできます。

展開する

圧縮ファイルなので展開する必要があります。
Windows10では標準でZIpファイルの展開が可能になっています。

(ダウンロードしたファイルを右クリック)「全て展開...」をクリック展開
で展開することができます。
ダウンロードした圧縮ファイルは不要なので削除します。

ダウンロードしたファイルを実行する

自動で展開後のフォルダが表示されると思いますが、表示されない場合はダウンロードしたZipファイルと同じフォルダに展開されています。
展開後のフォルダを開いたら、「WinaeroTweaker_hogehoge_jp.exe」を右クリックして管理者として実行をクリックしてください。
(設定を変更していない場合、ここでユーザーアカウント制御が起動する可能性があります。その場合ははいをクリックして続行してください。)

日本語化パッチを適用する

この画面が表示されますので、はいをクリックしてください。
image.png

続いて、「参照」をクリックして
PCローカルドライブ(C)Program FilesWinaero Tweaker
と選択してください。
(インストール中にインストール先を変更した場合はその変更先を選択してください。)
(また、ローカルドライブ(C)は異なった名前になっている可能性があります。)

image.png

選択したら、OKをクリックしてください。

この画面戻ってくると思いますので、OKをクリックしてください
image.png

すると、パッチの適用が開始されます。
正常に完了したら、ウィンドウ中央の閉じる(C)をクリックしてパッチを終了してください。
パッチ適用後は展開したフォルダは不要なので削除して構いません。

簡単な解説

Winaero Tweakerをスタートメニューから起動してください。
左にメニューが表示されるまでしばらく時間がかかります。

起動後は左のメニューから項目を選択後、右の画面に表示されたボタンやチェックボックを入れたり切ったりしてください。

PCフォルダをカスタマイズ

PCフォルダはエクスプローラーの「PC」に表示されるフォルダです。
通常は「デスクトップ」や「ビデオ」「ピクチャー」「ドキュメント」などがあります。
Windows10になってから「3Dオブジェクト」というワケワカメなものが追加されたのでこれを削除します。
「デスクトップ」や「ドキュメント」は絶対に削除しないでください。Windows10は正常に動作しなくなります。

Winaero Tweakerを起動後、ファイルエクスプローラーPCフォルダをカスタマイズと進んでください。

image.png

この画面が表示されたら、あとは好きに追加したり消したりするだけです。

OneDriveを削除

OneDrive本体は簡単に削除できますが、その後の項目削除が少々面倒になります。

本体を削除

「Win + R」を押して「control」と入力し、コントロールパネルを起動します。
プログラムのアンインストールへ進み、OneDriveを探してダブルクリックしてください。
(私の環境では既に削除してしまっているため写真がありません...)

フォルダを削除

エクスプローラーから以下のフォルダを削除してください。

%UserProfile%\OneDrive
%LocalAppData%\Microsoft\OneDrive
%ProgramData%\Microsoft OneDrive

エクスプローラーを起動後、上のアドレスを一行づつアドレスバーに入力して削除してください。

項目を削除する

※レジストリ操作を伴うので気をつけて操作してください。

「Win + R」を押して「regedit」と入力し、レジストリエディターを起動してください。
レジストリにはWindowsの設定がほぼ全てありますので慎重に行ってください。

上のアドレスバーにコンピューター\HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{018D5C66-4533-4307-9B53-224DE2ED1FE6}と入力してください。

その後、左のパネルに表示されているる「{018D5C66-4533-4307-9B53-224DE2ED1FE6}」というフォルダ(正確にはキー)を右クリックして削除してください。

その後、PCを再起動してください。

クイックアクセスを削除

同じようにレジストリを操作します。

レジストリエディターの上のバーに

HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{679f85cb-0220-4080-b29b-5540cc05aab6}\ShellFolder

と入力してください。
右のリストに表示されているDWORD値Attributesをダブルクリックして、中の値をa0600000に変更してください。
その後、PCを再起動してください。

4
3
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?