1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

HTMLの基本とタグ集(初学者向け)

Last updated at Posted at 2022-05-01

HTML、CSSの教科書

これでよかったらインプットアウトプットしてみてください。
完璧に覚える必要はないです。
p328のEXERCISE05ができれば十分かと思います。

HTMLの基本構造

HTMLの基本構造をみていきます。

index.html
<!DOCTYPE html> //html要素
<html lang="en">
  <head>  //head要素
    <meta charset="UTF-8" />
    <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0" />
    <link rel="stylesheet" href="styles/main.css" /> //CSS適用
    <title>Document</title>
  </head>   //head要素
  <body> //body要素
    <div class="line1">
      <div class="message">Line1</div>
    </div>
    <div class="line2">
      <div class="message">Line2</div>
    </div>
  </body>  //body要素
</html>   //html要素

まずはhtml要素で囲みます。これでHTMLを宣言します。

head要素はページの設定の記述をしていきます。

<meta charset="UTF-8" />
    <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0" />

このmetaタグ(補足情報)です。

body要素はページの表示情報を記述していきます。

index.html
<body>
    <div class="line1">
      <div class="message">テスト</div>
    </div>
    <div class="line2">
      <div class="message">テスト2</div>
    </div>
  </body>

//テスト1
//テスト2

これがbodyの部分です

おまけCSS

CSSも書いていきます。

main.css
.line1 {
  font-size: 32px; 
}

.line1 .message {
  color: yellow;
}

.line2 {
  color: aqua;
}

これでline1の部分がCSSで適用され、サイズが変わりテスト2より大きくなります。
.line1 .message を指定してテストの文字の色が黄色になります。
line2のテストの部分の文字サイズは変わりませんが色が青色になります。

HTMLのタグ

よく使うタグ

基本構造で出てくる超基本的な構造です。

タグ 意味
html HTMLを宣言
mata ページ情報の記述
head ページの設定の記述
title ページのタイトル
link リンクで外部ファイル読み込み(CSSやURLなど)
body ブラウザに表示される部分

VSCodeで開く時にhtmlと入力すると下のようなコードが出せます。

index.html
<!DOCTYPE html>
<html lang="en">
<head>
  <meta charset="UTF-8">
  <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge">
  <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
  <title>Document</title>
</head>
<body>
  
</body>
</html>

この資料にもコードが書いてあります。

ブロックレベル要素とインライン要素

ブロックレベル要素改行される特徴があります。

ex) div p h formなど

インライン要素改行されない特徴があります。
ex) span a img inputなど

実査に動かすと

index.html
<body>
    <div>divの確認</div>
    <span>span</span>
    <span>span2</span>
  </body

//divの確認
//span span2

のようになります。

コンテンツ内のタグ

タグ 意味
span インライン要素
h1~h6 見出し
p 段落
img 画像読み込み
a リンク
ul 箇条書き
li リスト
ol 番号付きリスト
br 改行
hr 区切り線
strong 太文字
small 法的表示
blockquote 引用文 転載文
audio 音声データ埋め込み
video 動画データ埋め込み
script JSなどのscript埋め込み
isindex キーワード検索
adresss アドレス情報

⚫︎imag

index.html
<body>
    <img src="https://radichubu.jp/files/topics/37337_ext_01_0.jpeg" />
  </body>
//ビックベンの画像

⚫︎a

index.html
<body>
    <a href="https://www.youtube.com/c/NKTofficial">Youtube大学</a>
  </body>
//中田敦彦さんのYoutubeチャンネルにいく

⚫︎h

index.html
<body>
    <h1>HTML学習</h1>
    <h3>HTMLはプログラミング言語ではない</h3>
    <h6>マークアップ言語です。</h6>
  </body>

スクリーンショット 2022-05-01 13.53.30.png]

全部は載せられないのでご自身で挙動を確認してください。

表のタグ

タグ 意味
table 表を示す
thead テーブル(表)のヘッダ行を定義
tbody テーブル(表)のヘッダ部分を定義
tr 表の行
th 表の見出し
td データセルを表す
caption 表題

表のタグはこれを参考に動かしてください。

動かしてみました。

index.html
<body>
    <table border="1">
      <tr>
        <td>手持ちポケモン</td>
        <td>タイプ</td>
        <td>得意技</td>
      </tr>
      <tr>
        <td>ピカチュウ</td>
        <td>電気</td>
        <td>10万ボルト</td>
      </tr>
      <tr>
        <td>ミュウツー</td>
        <td>エスパー</td>
        <td>サイコキネシス</td>
      </tr>
      <tr>
        <td>リザードン</td>
        <td></td>
        <td>かえんほうしゃ</td>
      </tr>
    </table>
  </body>

スクリーンショット 2022-05-01 14.42.36.png

フォーム

タグ 意味
form 表を示す
input テーブル(表)のヘッダ行を定義
input type="checkbox" チェックボックス
input type="radio" ラジオボタン複数項目のうち一つ選択
select セレクトボックス
textarea 複数行テキストの入力
label フォームのラベル
placeholder 入力欄に(例)初期表示

資料

index.html
<body>
    <h2>問い合わせフォーム</h2>
    <p>問い合わせはこちらから</p>
    <form>
      <input type="text" name="/" />
      <input type="submit" value="送信" />
    </form>
  </body>

スクリーンショット 2022-05-01 15.27.12.png

グループ化するためのブロック要素

タグ 意味
div 意味を持たない
header ページ上部
nav ナビゲーションバー
aside 補足部分
section 1つのテーマのあるグループ
main ページのメイン部分
footer ページの下部

参考資料

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?