1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Linuxのストリーム、パイプ、リダイレクト

Posted at

リダイレクト

データの出入力先を変更することです。

リダイレクト使い方

$ ls > ls.txt
#ファイル一覧を出力 出力先は(上書き保存) ls.txt

$ ls >> ls.txt
#ファイル一覧を出力  出力先は(上書き保存) ls.txt

$ cat <  ls.txt
#入力されたファイル内容を表示 入力元は ls.txt

リダイレクトの種類

スクリーンショット 2022-07-01 13.15.32.png

引用  https://eng-entrance.com/linux-redirect

パイプ

コマンドやプログラムの実行結果を、他のコマンドやプログラムの入力として利用することです。

パイプ使い方

$ ls |wc
# ファイル一覧出力  出力結果を右のコマンド入力として利用 行数を出力

teeコマンド

標準入力から受け取った内容を、標準出力とファイルに書き出すコマンドです。ファイルへの保存と標準出力への出力を同時に行ったり、複数のファイルに出力したりすることができます。
-aファイルに上書き保存ではなく追加保存します。

$ ls |tee ls.txt | cat
# ファイル一覧出力  結果を出力し、ファイルに書き込む → 保存先はls.txt

xargsコマンド

文字列をコマンドの引数としてコマンドを実行します。-aファイルに上書き保存ではなく追加保存します。

$ ls | xargs cat
# ファイル一覧出力  受け取った結果を指定したコマンドの引数 指定したコマンドはcat

資料

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?