地域の設定
まずLaravelをインストールした後に、地域を東京にする必要があります。
開発する場所が外国なら別ですが
'timezone' => 'Asia/Tokyo',
#省略
'locale' => 'ja',
jaはjapaneseのことです。
DBの文字設定
utf8の後にmb_4になっていると思うのですが、これを下のようにしておくと、
日本語向けににコードを書いていけます。
'mysql' => [
#省略
'charset' => 'utf8',
'collation' => 'utf8_unicode_ci',
#省略
],
デバックバー
デバックはプログラムを書く時に必要なので、インストールしておいて欲しいです。
$ composer require barryvdh/laravel-debugbar
$ php artisan serve
で起動すると以下のような画面が下に出てきます。
デバックバーの注意点
デバック環境をリリースした時や本番環境で表示されるとユーザーに迷惑がかかるので、
.envのDEBUGで切り替えます。
.envは下の方のフォルダにあります。
trueをfalseに変更します。
APP_DEBUG=false
下の画像のようにデバックが消えました。
開発する時は基本デバックバーは表示させておきます。
キャッシュクリア
Laravelでは再起動しても内キャッシュが残っててしまって、
更新したプログラムをうまく反映してくれない時があリます。
デバックを非表示にしても表示される場合があります。
それを解消するために以下のコマンドを使います。
$ php artisan cache:clear
//Application cache cleared!
configの設定を消す場合も
$ php artisan config:clear
//Configuration cache cleared!
を使います。
データベース設定
MAMPからデータベースを作成して***.envにデータベースの設定***などを記載していきます。
php adminで新しくデータベースを新規作成をし、アクセスできるuserを作成します。
ユーザーアカウント追加、 add user_accountなどですね。
下の画像のようにユーザー名、パスワードを決めて実行をします。
データベースができたら.envファイルの中のデータベースに
DB_CONNECTION=mysql
DB_HOST=127.0.0.1 //もしくはlocalhost
DB_PORT=3306
DB_DATABASE= データベース名記載
DB_USERNAME= ユーザー名
DB_PASSWORD= パスワード
上で決めたものですね。
この設定の後にmigrationを実行します。
$ php artisan migrate
//Migration table created successfully.
//省略
これでphp adminで中を確認すると、中にテーブルができています。
データベースが接族されているか確認
php adminの下の部分で確認できます。
Access deniedの対処のための資料
下のようなエラーが出た時にこのようにして対処しました。
.envのDB_HOSTを127.0.0.1からlocalhostに変更しました。
DB_CONNECTION=mysql
DB_HOST=localhost
DB_PORT=3306
DB_DATABASE= データベース名記載
DB_USERNAME= ユーザー名
DB_PASSWORD= パスワード
参考資料