LoginSignup
4
1

More than 5 years have passed since last update.

GoでもRailsのようにtry(:hoge)で安全にプロパティを取得する

Last updated at Posted at 2018-05-21

最近Goを始めた新人Gopherです。
今まではRailsでWebアプリケーションを作ってました。

基本的にStructを定義していく感じか〜〜🤔フムフム
と読み方がだいたいわかってきたある日。

とあるサードパーティのサービスが返すJSONのプロパティ読みづらい!!

そのサードパーティ製ライブラリには以下のような定義がされてました。

Hoge.go
type Hoge struct {
  Fuga map[string]interface{}
}

で、実際のオブジェクトはこんな感じ

{
  "foo": {
    "bar": {
      "first": 1,
      "second": 2
    }
  }
}

Interface{}・・・😭

できることならこんな感じで書きたい💡

first := hoge["foo"]["bar"]["first"] //=> 1

でもGoだとこう書かないといけない。

hoge.go
first := hoge["foo"].(map[string]interface{})["bar"].(map[string]interface{})["first"]

このままだとAPIの仕様変更でフォーマットが変わるたびにpanicしかねないので、

  • nilチェック
  • 型アサーション

はした方が良さそうですよね。(恐らく以下のような実装になると思います)

hoge.go
first := func() interface{} {
  if foo := hoge["foo"]; foo != nil {
    if _foo, ok := foo.(map[string]interface{}); ok {
      if bar := _foo["bar"]; bar != nil {
        if _bar, ok := bar.(map[string]interface{}); ok {
          return _bar["first"]
        }
      }
    }
  }
  return nil
}()
fmt.Println(first)

😭

Railsを思い出した

RailsだとActiveSupportの機能で

hoge.rb
first = hoge.try(:[], :foo).try(:[], :bar).try(:[], :first)

で取得でき、存在しないキーを参照していた場合nilが返却されます。安心安全☺️

ということで、

Goでも似たようなことができるライブラリを作りました!!

Go TryableMap

使い方

_tryable := tryablemap.NewTryableMap(hoge)

first := _tryable.Try("foo").Try("bar").Value("first") 

fmt.Println(first) //=> 1

基本的には
- map[string]interface{}はとりあえずNewTryableMapに渡す
- 掘りたいパラメータはTryで掘り進め、取得したいパラメータはValueで取得する
- TryもValueも値が存在しなければnilを返す。

で掘る事ができます💡

  • NewTryableArrayでArrayも安全に掘る事ができたり、
array.go
array := [][]int{
  []int{1, 2, 3}, []int{4, 5, 6}, []int{7, 8, 9},
}

tryable := tryablemap.NewTryableArray(array)

result := tryable.TryArray(0).Value(0) //=> 1

以下のようなArrayとMapが混ざっている場合は、

arraymap.json
{
  "hoge": [
    { "first": [1, 2, 3] },
    { "second": [4, 5, 6] }
  ]
}
  • TryとTryArrayを使い分ける事で掘る事ができます😆
arraymap.go
tryable := tryablemap.NewTryableMap(arraymap)

first := tryable.TryArray("hoge").Try(0).TryArray("first").Value(0)

fmt.Println(first) //=> 1

Tryは返却値がMapのときに使い、TryArrayはArrayのときに使うイメージです。
Value関数の引数keyはMapの時はStringArrayの時はIntを渡すことになります。

安全な芋掘りでより良いGoライフを!

.

4
1
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
1