10
8

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

MSYS2の端末ソフトをConEmuにする

Last updated at Posted at 2016-05-27

MSYS2をインストールしたものの、デフォルトの端末エミュレータが気に入らなかったのでConEmuを導入。
MSYS2導入後にConEmuを導入する方法を解説します。

#第1ステップ―MSYS2の導入
https://msys2.github.io/
MSYS2の公式DLページからインストーラーを落としてきます。
64bit用はmsys2-x86_64
32bit用はmsys2-i686
です。

ページの指示通りに、pacmanやシステムの更新をしておきましょう。

#第2ステップ―ConEmuの導入
http://conemu.github.io/
"Download"のボタンからDLページに飛べます。
使用する環境にあったものを落としましょう。
32bit、64bit同梱なので、特に何もなければPreviewのInstallerで大丈夫です。

落としてきたインストーラーを実行して、指示通りにインストールし終わったら導入完了です。

#ラストステップ―MSYS2とConEmuをリンクする
ConEmuは初回起動時になにか設定ダイアログが出てきますが、ひとまず飛ばしておきます。
ConEmuが起動されたら、画面右上のボタンから、"Setteings.."を開きます。
ConEmuは設定項目がとても多く、自分好みにカスタマイズできるのも大きな特徴です。
右側のツリータブの"Startup"->"Tasks"からタスク設定画面を開きます。
ここで、MSYS2のコンソールを開くタスクを書きます。
タスクの新規作成は"Reload…"の下の"+"ボタンからできます。
taskの名前はmsys2とでもしておきましょう。

set CHERE_INVOKING=1 & %ConEmuDrive%\msys64\usr\bin\bash.exe --login -i -new_console:C:"%ConEmuDrive%\msys64\msys2.ico"

ConEmuをデフォルトの場所にインストールしていて、MSYS2もCドライブ直下にインストールしている場合はタスクは上記のコードのコピペで実行可能です。
もしMSYS2の場所が違う場合は、"%ConEmuDrive%\msys64\msys2.ico" の部分を書き換えてください。
シェルはbashじゃなくて、zshがいい、という人は、MSYS2にzshが導入されていれば、%ConEmuDrive%\msys64\usr\bin\bash.exe の"bash.exe"を"zsh.exe"に書き換えればログインシェルをzshに設定できます。
また、必要であれば"Default Shell"にチェックを入れておきましょう。

以上の設定を終えたら、"Save Setteings'で設定を保存しましょう。
画面右上の"+"ボタンの横の▼ボタンから、さっき書いたタスクを実行しましょう。
いつも自分が使ってるように使えれば成功です。

#参考までに―筆者の環境

  • Windows 7
  • MSYS2 20160205
  • ConEmu 160522
  • zsh

#後日談―tmuxが動かない
無事msys2の端末エミュレータをConEmuに変更出来たものはいいものの、重大な問題が発覚しました。
なんとConEmuではtmux(ターミナルマルチプレクサ)が起動しないのです。
tmuxユーザーである私は、泣く泣くminttyへと戻りました。
まぁConEmuのペイン機能使ってもtmuxと同じようなことできるんですがね。

10
8
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
10
8

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?