LoginSignup
2
0

More than 1 year has passed since last update.

M1 Macで簡単にIntel版Homebrewを呼び出すコマンド

Posted at

はじめに

 HomebrewはMacユーザーにとって、おなじみのパッケージ管理システムだと思います。M1 MacではIntel版とApple Silicon版でインストール先が異なり、共存させることが可能です。Apple Silicon版はbrewコマンドを叩くと、デフォルトで起動しますが、Intel版は絶対パスを指定しなければ呼び出せません (怒られます)
 そこで、絶対パスを指定しなくてもIntel版を呼び出せるようにしよう!というのが本記事の目的です。

開発環境

  • MacBook Pro (M1, 2020)
  • Z Shell 5.8
  • Homebrew 3.4.5

Homebrewの絶対パス

 以下、デフォルトの場合です。

  • Intel版
    /usr/local/bin/brew
  • Apple Silicon版
    /opt/homebrew/bin/brew

 Homebrew本体だけでなく、bottleも別々のファイル群に保存されます。

Intel版の呼び出し方法

 Intel版は以下のようにすると呼び出すことができます。

terminal
$ arch -x86_64 /usr/local/bin/brew

 でもなんかこう、、、面倒くさくないですか?Apple Silicon版がたった4文字の入力で済むことと比べると、文字数多く感じてしまいます。慣れればなんてことないのかもしれないですが、パスを失念したら悲しいですよね。ということで実装に移ります。

実装

 手順としては簡単です。.zshrcファイルに以下の1行を追記するだけです。

.zshrc
$ alias brew-intel="arch -x86_64 /usr/local/bin/brew"

 エイリアスとして設定すれば、絶対パスを入力しなくても呼び出せますね。ここではわかりやすく、brew-intelという名前をつけました。

実装に至ったきっかけ

 最近、メインPCをMacBook Pro (Late 2017) からMacBook Pro (M1, 2020) にしました。ARM版のbottleを入れ直したりするときにIntel版を呼び出すことが何度もあったわけですが、利便性の問題で途中からエイリアスにすることを思い立ちました。

参考にした記事

 以下の記事をもとに実装、および本記事を執筆しました。

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0