9
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

GitLabのアップグレード手順

Last updated at Posted at 2023-09-29

はじめに

GitLabのリリースおよびメンテナンスポリシーは次のようになっていて、頻繁に新しいバージョンがリリースされます。

  • メジャーバージョンを年次でリリースする
    • 毎年5月
  • マイナーバージョンを月次でリリースする
  • パッチは必要に応じてリリースする

そのため、追従頻度は人それぞれかと思いますが、メンテナンスの一環としてアップグレードを繰り返すことになります。
今回の記事ではGitLabのアップグレードの大まかな流れをまとめてみました。

:information_source:
実際にアップグレードする際には、事前のデータバックアップや切り戻し手順の確認なども必要だと思いますが、このあたりは環境に依存しますので、省いています。

想定環境は次の通りです。

  • オンプレミスのSelf-Managed型
  • OS:Ubuntu
  • GitLab Community EditionのLinux Package(Omnibus)

アップグレードの流れ

事前準備

アップグレードパスの確認

GitLabのアップグレードは段階を踏むことが大半となります。
そのため、事前準備としてアップグレードパスを確認する必要があります。

例えばVer16.1.2からVer16.4.1にアップグレードする場合、次の段階を踏みます。

  • 16.1.2 ⇒ 16.1.5 ⇒ 16.3.5 ⇒ 16.4.1

具体的なパスについては、こちらのサイトで確認することができます。

upgrade-path1.JPG
upgrade-path2.JPG

アップグレード実施

段階ごとに次の手順を繰り返します。

background migrationsの完了確認

GitLabのアップグレードでは、内部で使用しているデータベースのテーブル更新はパッケージ更新実施後にbackground migrationsとして内部でバッチ処理されます。

パッケージ更新完了後から新しいバージョンのUIに切り替わっていて、見た目の上ではアップグレードが完了しているように見えますが、実際には内部で処理中となっている場合があります。

次のバージョンへアップグレードする前にテーブル更新も完了している必要があるため、
バッチ処理の実行状況を次の手順で確認し、Queued0になるまで待ちます。

  1. (サイドバーなどから)Admin Areaに移動する
  2. Monitoring > Background Migrationsに移動する
  3. バッチのキュー状況・完了状況を確認する

background-migrations.JPG
background-migrations2.JPG

アップグレード実施

background migrationsの完了確認後、実際にアップグレードを実施します。
上述の通り、段階を踏む必要があるので、apt install gitlab-ce=16.1.5-ce.0のようにバージョンを指定してアップグレードを実施します。
後は自動的に処理されるので、完了するまで待ちます。

root:~# apt install gitlab-ce=16.1.5-ce.0
Reading package lists...

(中略)

gitlab Reconfigured!
Restarting previously running GitLab services
ok: run: alertmanager: (pid 15329) 0s
ok: run: gitaly: (pid 1570) 1063s
ok: run: gitlab-exporter: (pid 15340) 1s
ok: run: gitlab-kas: (pid 15311) 2s
ok: run: gitlab-workhorse: (pid 15320) 2s
ok: run: logrotate: (pid 15344) 0s
ok: run: nginx: (pid 15350) 1s
ok: run: node-exporter: (pid 15356) 0s
ok: run: postgres-exporter: (pid 15362) 0s
ok: run: postgresql: (pid 1541) 1065s
ok: run: prometheus: (pid 15370) 1s
ok: run: puma: (pid 15377) 0s
ok: run: redis: (pid 1546) 1066s
ok: run: redis-exporter: (pid 15385) 1s
ok: run: sidekiq: (pid 15392) 0s

     _______ __  __          __
    / ____(_) /_/ /   ____ _/ /_
   / / __/ / __/ /   / __ `/ __ \
  / /_/ / / /_/ /___/ /_/ / /_/ /
  \____/_/\__/_____/\__,_/_.___/
  

Upgrade complete! If your GitLab server is misbehaving try running
  sudo gitlab-ctl restart
before anything else.
If you need to roll back to the previous version you can use the database
backup made during the upgrade (scroll up for the filename).

まとめ

以上がGitLabアップグレードの大まかな流れとなります。
特に複雑な工程ではないので、初回は事前検証などで作業準備に時間がかかると思いますが、一度実績を作ってしまえば、2回目以降の作業負荷はさほどではありません。
ご参考になれば。

(おまけ)Ver16.1.2からVer16.4.1にアップグレードした時のコマンドメモ

# パッケージ一覧の最新化する
apt update

# gitlabのバージョンを確認する
gitlab-rake gitlab:env:info

# リポジトリで使用可能なgitlab-ceのパッケージ一覧を確認する
sudo apt-cache madison gitlab-ce

# 16.1.5にバージョンアップ
apt install gitlab-ce=16.1.5-ce.0

# gitlabのバージョンを確認する
gitlab-rake gitlab:env:info

# (GUIでの作業)
Admin Areaの`background_migrations`のQueuedが0になるまで待つ

# パッケージ一覧の最新化する(念のため)
apt update

# 16.3.5にバージョンアップ
apt install gitlab-ce=16.3.5-ce.0

# gitlabのバージョンを確認する
gitlab-rake gitlab:env:info

# (GUIでの作業)
Admin Areaの`background_migrations`のQueuedが0になるまで待つ

# パッケージ一覧の最新化する(念のため)
apt update

# OSにインストールされている各パッケージ(gitlab含む)を最新化する
apt upgrade

# gitlabのバージョンを確認する
gitlab-rake gitlab:env:info

# (GUIでの作業)
Admin Areaの`background_migrations`のQueuedが0になるまで待つ

参考情報

9
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
9
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?