LoginSignup
1
0

Variational Quantum Eigensolver(VQE)で求める微分期待値【付録】

Posted at

原子間距離r=0.1,2.0で計算した値を付録として他の記事に載せます。

こちらも、r=0.7の場合と同じ傾向が見受けられます。

Figadapt2vv.png

Fig. 1A 水素分子間距離0.1(Å)の場合における基底状態、三重項状態、一重項状態、二電子励起状態における各変数におけるeq.(2)で計算したハミルトニアン微分期待値の絶対値の常用対数。

Table. 1A 水素分子間距離0.1(Å)の場合における基底状態、三重項状態、一重項状態、二電子励起状態におけるエネルギーとそのSTO-3GにおけるFull-CIで計算された厳密解との差の絶対値の常用対数(対数エラー)。

2021-01-20_19h31_55.png

Figadap4vv.png

Fig. 2A 水素分子間距離2.0(Å)の場合における基底状態、三重項状態、一重項状態、二電子励起状態における各変数におけるeq.(2)で計算したハミルトニアン微分期待値の絶対値の常用対数。

Table. 2A 水素分子間距離2.0(Å)の場合における基底状態、三重項状態、一重項状態、二電子励起状態におけるエネルギーとそのSTO-3GにおけるFull-CIで計算された厳密解との差の絶対値の常用対数(対数エラー)。

2021-01-20_19h40_03.png

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0