LoginSignup
2
2

More than 1 year has passed since last update.

DS検定を受けてみた

Last updated at Posted at 2022-11-23

はじめに

今朝、DS検定を受けてきました。
感じたことなどをまとめます。

DS検定について

検定の対象者

  • データサイエンティスト初学者
  • これからデータサイエンティストを目指すビジネスパーソン
  • データサイエンティストに興味を持つ大学生や専門学校生など

他は公式HPで確認してください。

受験動機

DS協会HPにDS検定の模擬問題があります。
ぱらっと眺めた感じいけそうじゃねと申し込んでみました。
これがのちに不幸を呼びます。

 公式模擬問題

スペック

  • 応用情報技術者試験 他省略
  • IT業界では働いていません。
  • AIは勉強中

あれれ

試験日の1週間前にそろそろ試験だなーとDS検定のページを眺めていると・・・

過去のDS検定 開催報告
合格ラインの目安:正答率約80%

70点が合格ラインだと思ゐ込んでいました。

このままでは無理だ・・・

まずひと呼吸おいて教材準備しました。

使った教材

教材の使い方

一週間(夜2時間ずつ)しか時間がないので、まずAIcia Solidさん動画でDS検定とは何か理解しました。
スキルチェックリストの存在などとても勉強になりました。
スキルアップAIの動画を2倍速で見て、公式テキストを1回読みました。

残り二日です。
テキストの模擬試験45問と90問を解いて今日を迎えました。
果たして結果は・・・

スコア

総合 84
データサイエンティスト 91
エンジニア 80
ビジネス 75

感想

急ピッチで勉強しましたが、なんとなくきいてことある用語も調べるきっかけになったり勘違いにも気づくことができて、とても勉強になりました。
範囲も幅広で正答率80%ということで、なかなか厳しい試験だと感じました。
正式な結果は2月に結果が出るようなので気長に待ちます。
応用情報でDB勉強しておいてよかった。

最後に

1ヵ月くらいゆっくり勉強して臨めると良いですね。
せっかくなのでスキルチェックリストも眺めながら楽な気持ちでもう少し学習してみようと思います。

2
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
2