0
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

オープンCAE勉強会【岐阜】への投稿資料

Posted at

要旨

岐阜高専の柴田良一先生が取り組んでいる「オープンCAE」に関する情報を発信している題記のサイトが、2025年3月28日で閉鎖されるとのことです。必要に応じて順次データを移動するとのことですので、再度見ることのできる内容や時期が不明です。
OpenCAE Users Wiki:3月28日まで
それ以降の移行先

小生が発表した資料のうち、現在でも利用価値がありそうなものの保管庫として、投稿いたします。

10年前は、統計用ソフト"R"、Matlabと互換ソフト、Python、LTspice、QUCS、などの活用事例の報告がありましたが、今はRとQUCSをあまり聞かなくなりました。
LTspiceは日本のユーザー会もありますが、情報量では海外のフォーラムが圧倒的に多いです。

1D-CAE関連資料/オープンCAE勉強会【岐阜】-20150613


zipファイルをダウンロードして解凍すると、以下の資料ができます。

1D-CAE関連資料-オープンCAE勉強会岐阜-20150613.zip


  • 回路シミュレータによる1D-CAEの検討
    小生の説明資料です。

  • 1DCAEによるものづくりの革新的な教育ー平成26年

  • QUCS-Brinson_MOS-AK_India12

  • SimulationsergebnisseRegelkreis mit Smith Predictor

手間がかかると思われますが、部品を階層化することによりMatlab/Simulink風にしたもの
約15年前にyahoo.comのLTspiceグループから入手しました
今は、以下のgroup.ioにおいて英語のユーザー会が運営されています
LTspice group: English
無償の登録をすれば、古いファイルもダウンロードできるようです。
This group has thousands of SPICE models and schematics. Use these two index files to find them:
all_files_z_yahoo.htm (for files uploaded before 2019),
all_files_z_groups.io.htm (for files uploaded since 2019 until mid 2020).
Download them, then open them in a web browser.


  • 回路シミュレータを用いたマルチフィジックス解析(東大)、2011

  • 機械回路の記号解析-電気通信大学ー2011ppt1
  • 機械回路の記号解析-電気通信大学ー2011-文書版

  • 第1回デライトデザインシンポジウム-150220_ddpHandout

フリーソフトによる偏微分方程式計算/オープンCAE勉強会【岐阜】-20151031


zipファイルをダウンロードして解凍すると、以下の資料ができます。

フリーソフトによる偏微分方程式計算-オープンCAE勉強会岐阜-20151031.zip


  • フリーソフトによる偏微分方程式計算
    小生の説明資料です。

  • Rのライブラリの説明資料:deSolve, deTestSet, PDE, PDEinR
    10年前はRの情報を聞く機会が頻繁にありましたが、今はPythonやMatlab互換ソフトに勢いを感じます

0
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?