0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

前回:https://qiita.com/New_enpitsu_15/items/1b0f404b0ade21dbe2cd
次回:
目次:https://qiita.com/New_enpitsu_15/private/479c69897780cabd01f4

ここまで読んできて、気付いたことがあると思います。
”データに種類がある”
それは現実でも同じことですが、Pythonにおいて意外と重要な概念です。
現実ならば、人間が勝手にデータの種類を推測すればいいだけですが、

Pythonはプログラミング言語ですので、受け取り方によって解釈が変わってしまっては困ってしまいます。
そこで、”型”というものを使いデータの種類を確定しています。

#型

例えば、今まで出てきた
”文字列”と”整数”で話してみましょう。
前回の記事で最後のほうに出てきた

str(1)
int("1")

を思い出してください。
この括弧の前についているstrint
これが文字列と整数の型の名前です。

"1"
1

といった書き方はシンタックスシュガー(簡単な書き方)であり
本来型を表す場合は、
型名(データ)という形で書いてあげなければなりません。

※文字列や整数などをstr(),int()などで囲うべきという話ではなく、本来はこういう記述をしますよという話です。特に訳がなければstr(),int()で囲う必要はありません。シンタックスシュガーは積極的に使用すべきです。

#型の確認

データの型を確認するには、__type()__関数を使用します。
例えば、

type(1) #<class int>
type("1")#<class str>

などと使用することができます。
ただし、type関数が返してくれる値は__str型ではありません__


type(type(1))#<class type>

type型…?どういうことなの…?
これはPythonのかなり深いところまで踏み込まなければ理解できません。
詳しく知りたい方は一連の記事でも説明する予定ですので
少々お待ちいただければ。

待ちきれない!!という方はPythonのclassについて調べてみましょう。
ついでにclassについて理解したが、それでもtype型が何者かわからない人には、
type関数で動的にクラスを定義できる。という情報をお渡ししておきましょう。

#整数と小数?

先ほどから今まで数値と呼んでいたもののことを__”整数”__と言っていますが、
じゃあ小数は?
実は整数とは型が違うのです。小数はfloat型といい、整数と表示が違います。

1   #int(整数)型
1.0 #float(小数)型

ですが、普段からこれを意識する必要はないでしょう。

#終わりに

これからどんどんプログラミングっぽくなります。

ここが分からないんだよなぁ…ということがあればコメントください。
これは初心者向けの記事。間違えてあたりまえなのですからあまり気構えずにどうぞ。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?