LoginSignup
1
0

More than 1 year has passed since last update.

Before starting UiPath:ロボ開発で作る資料

Posted at

皆もすなるQiitaといふものを、儂もしてみむとてするなり。

と言う訳で、こん**は!はなっち!です。

★★★この記事はUiPathブログ発信チャレンジ2021サマー、7/27の記事です。★★★

今回は、ちょっとしたシリーズです。UiPathを使うに当たって、UiPathの機能ではなく、コンピュータ言語を使う上での基礎知識を展開していこうと思います。

ロボ開発で作る資料

ロボット開発をする前に、業務部門での業務の内容、手順を共有する必要があります。
    「ロボ前フロー」 … 今業務部門でどのような手順で遂行しているか、業務部門がまとめたもの
      ここには、処理タイミング、先行業務、後続業務なども書かれていると参考になります
    「ロボ後フロー」 … ロボットが担務する業務範囲を明確にし、 業務部門側での手順の変化などを、ロボ開発者がまとめるもの
      業務部門側でロボットを実行する前に準備する事、実行後に行う事が書かれている事が望ましいです
    「処理フロー」 … ロボットの入力情報、出力情報、処理内容を概要として、ロボ開発者がまとめるもの
      アクティビティレベルまで細かくする事はありません。ある程度の処理の括りで機能が書かれている事が望ましいです
    「ロボット」 … 「処理フロー」に著した処理内容を具現化します
      「処理フロー」を参考に、ロボットを構築していきます。「処理フロー」≒「ロボット」となります。

コンピュータの世界では、「処理フロー」から「ロボット」を作成しているのに、「ロボット」を【正】として捉える事があります。
それは「実際に動いているものが一番正しい」からです。
不思議なもので、「処理フロー」通りに機能していなくてもです。
なぜなら、「ロボット」が実際に業務部門側で動いているからです。
ですので、改修の要望があった時に見る「処理フロー」では、ある程度の見積もりしか出来ず、実際には「ロボット」の中を見て参考にする事があります。

その際、
    ・ここでこんな処理をしているのがなぜだか分からない!
    ・「処理フロー」に著しているこの機能がどこに実装しているか分からない!
    ・どんなレイアウトのファイルを対象にしているのかが分からない!
など、困ってしまいます。

「処理フロー」に、補助資料(シート)を用意し、
    ・処理の大まかな流れ
    ・難解そうなロジック(特に「代入アクティビティ」上の計算式)
    ・入力ファイルのレイアウト
    ・出力ファイルのレイアウト
併せて、「処理フロー」上の処理概要名と「ロボット」上のアクティビティの「表示名」とは一致させた方がいいです。
「処理フロー」上の処理概要名で、ロボットの中を検索すると、箇所が特定しやすいですね。

おわりに

いかがでした?

資料はどこまでを用意するか、どのレベルまで記述するか、どのように維持していくか。。。答えはありません。
お読みの皆様の部署、会社で決めていっていければいいと思います。ただ、重要なのは、部署内部で共有するものか、部署間で共有するものかを明確にしていけば、自ずと必要な情報は決まりますね。

是非UiPathでのロボ開発の一助になればと思っています。

ありがとうございました!

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0