LoginSignup
0
1

More than 1 year has passed since last update.

Mac購入後の初期設定一覧

Last updated at Posted at 2021-07-20

随時更新

Homebrewのインストール

PATHが通らないので以下を参照。

gitのインストール

brew install git

ただこれだけやっても、gitを実行しても元々macに入っている古いgitが起動するので、PATHを通す必要あり。

homebrewでインストールした場合自分は/opt/homebrew/Cellar/gitにインストールされた。

PATH設定でやらかした

zshがなんかしょぼい

pwdの内容をプロンプトに表示させる。デフォルトだとカレントディレクトリしか表示されない。以下の記事は古いので注意。

上記のやり方だとカスタマイズ内容に限界がある気がする。なんかプラグイン的なの使った方がいい。

以下の記事の手順に従ったら、結構カスタマイズできた。iterm2っていうターミナルソフトを使わされることになるけど、
そっちの方が色々恩恵があるらしい?
https://opensource.com/article/20/8/iterm2-zsh
記事の中で

brew cask install iterm2

というのがあるけど、これは動かなかった。
正しくは?

brew install iterm2 --cask

らしい。
https://www.mathkuro.com/mac/brew-cask-command-error/#toc2

Finder上でHomeディレクトリにアクセスできるようにする

Linuxですらデフォルトでアクセスできるんで、こんくらいデフォルトでできるようにしといてほしい。

dockerのインストール

パッケージマネージャ使わず普通にここから。

super userの設定

su

と打つとsorryと出てきたが、これはデフォルトではルートユーザーの設定がされていないかららしい。

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1