1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Intel RealSenseID F455の顔認証機能を試す

Last updated at Posted at 2022-03-26

これは何?

RealSenseID F455 Peripheral
Intel謹製顔認証カメラ。通常のRealenseではない
カメラ内で顔認証処理をこなして、PythonほかマルチプラットフォームでAPIを使えるらしい。
既に生産完了・終売していて、直系の後継機種もない。そもそもRealSense自体終了だった気がしなくもない。

製品ページ(とスクショ)

購入

見切り品で安く投げられていたので買ってみた。

購入先のTekWindでは「プラグアンドプレイ対応顔認証用カメラ」と案内しているが、WindowsHello顔認証は使えない騙された
image.png

なお通常のWEBカメラとしては動作するが、縦長の画面なのでとても使いにくい。顔認証には関係ないが、色はきれいに出ていると思う。
image.png

外観

3枚め左からLogitech C920、RealSenseID F455 Peripheral、Logitech C270。
薄くてコンパクトだけど金属製で重い。

SDKのダウンロード

上記公式サイトよりリンクされているGitHubからダウンロードしてインストール。

この段階で付属ツールを開いてもエラーしか出ない。
image.png

また、過去バージョンのページから、ドライバーVer3.1.X.XもDLする。

ファームアップ

以下Windowsでの操作例

C:\Program Files\Intel RealSenseID SDK\tools\rsid-fw-update.exe というツールが存在する。これを使う。

3.1.X.Xへアップデート

現行最新ファーム()へのアップデートには、私の個体の場合初期ファームから3.1.X.Xを経由する必要があった。--force-versionなしではインストールされなかった。

コマンドプロンプトで

rsid-fw-update.exe --file <3.1.X.Xのbinのパス> " --force-version

SKU1とSKU2の2種類のファームがあるが、SKU1しかツールが動かなかった。SKU2を指定した場合 ↓このようになる。違いが分かる方居たら教えて下さい。
SKU2を指定した例

インストール中、一瞬USBデバイスがバグる。

4.3.X.X以降へアップデート

付属ツールの使用には、4.3.X.X以降のファームが必要だと言われたので同様に。
なお最新のファームはインストール時に(オプトアウトしなければ) C:\Program Files\Intel RealSenseID SDK\firmware に入っている。

rsid-fw-update.exe --file <対象バージョンののbinのパス> --force-version

Firmware update finished successfully が出たらOKなんじゃないかな。

付属ツールが動く

ここで C:\Program Files\Intel RealSenseID SDK\tools\rsid-viewer.exe を実行すると、カメラの映像が表示される。
image.png

ウィンドウ左下の ENROLL を押すと、顔が登録できる。その後 DETECT SPOOF を押すと顔認証が試せる。画面が赤外線映像になるし、Logを見ると画面内の座標とかが流れていて面白い。

Enroll "New User"
===========
OnFaceDeteced [336,648 358x560]
FaceTiltIsTooLeft
OnFaceDeteced [332,652 360x556]
FaceTiltIsTooLeft
OnFaceDeteced [308,636 380x574]
FaceTiltIsTooLeft
OnFaceDeteced [276,636 414x590]
FaceTiltIsTooLeft
OnFaceDeteced [260,646 420x586]
FaceIsNotFrontal
FaceIsNotFrontal
OnFaceDeteced [252,648 420x588]
FaceIsNotFrontal
FaceIsNotFrontal
OnFaceDeteced [242,638 418x598]
FaceIsNotFrontal
FaceIsNotFrontal
OnFaceDeteced [236,646 422x586]
FaceIsNotFrontal
FaceIsNotFrontal
OnFaceDeteced [232,640 422x588]
Success
OnFaceDeteced [232,640 422x588]
Success
OnFaceDeteced [232,640 422x588]
FaceTiltIsTooRight
OnFaceDeteced [154,634 420x570]
OnEnrollResult status: Success
Enroll success
Enroll success
Query users..
1 users

Extracting Faceprints
===========
OnFaceDeteced [332,578 536x770]
OnAuthExtractionResult status: FaceTiltIsTooLeft
FaceTiltIsTooLeft

もちろんフィギュアでは反応しない(登録もできなかった)。
image.png

WindowsHelloは使えない

さて、一方、Windows Helloは対応していない。
image.png

「RealSenseでWindowsHelloを使う!」的な記事はネットにごまんとあるが、本機はそもそも通常のRealSense用SDKすら使うことができないようで(SDKをインストールしても”Realsenseが接続されていない”となる)、しかもGitHubで公式がサポートの予定がないことを断言していた。

RealSenseSupport commented on 6 Apr 2021
There are no plans to officially support Windows Hello.

TekWindの「プラグアンドプレイ対応顔認証用カメラ」とは一体何だったのか。

今回「プラグアンドプレイ対応顔認証用カメラ」という文面にかなり期待して買ったので、TekWindさんにはかなり裏切られた感じがする… まあWindowsHelloだけを期待して買うなら市販の専用カメラ指紋リーダーを買えば良いんだけど。ってか「プラグアンドプレイ対応顔認証用カメラ」ってなに? 自分でアプリ作るのはP&Pとは言わないと思うけど

まあ今後顔認識アプリとか何かで試作することがあったら使うかもしれないが、積みハードが増えてしまった。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?