# どんな本
- オライリー本
- WEBシステムための自動テストの入門書
- ターゲットは、主にプログラマーとテスター
- UI、統合、ユニットテストを解説
- ピラミッド構造になっている
- 上から順に、UI、結合、ユニットテストの層となっている
- UI、統合、ユニットの順で解説している
テストの定義
UIテストとは
- アプリをエンドユーザーが操作するのと同じようにテストするためのスクリプト
- クリック、タップ、選択、ログインなど、直感的にイメージできる
- アプリの全ての層を通過して、エンドツーエンド動く点が良いところ
UIテストいろいろ
- スモークテスト
- CSSを使った要素の選択
- レガシーシステムにUIテストを追加する
- etc
結合テストとは
- 複数の層を一つにつなげるテスト全般のこと
結合テストいろいろ
- つながりのテスト
- UIテストでは見つけにくい下位レベルの不具合を発見する
- UIテストの堅牢生とユニットテストの機動性のバランスをとってくれる
## ユニットテストとは
- メソッドレベルの小さなテスト
- 開発者が作成するテスト
## ユニットテストいろいろ
- 細部のテスト
- 高速に実行でき、的が絞られており、手軽に実行できる
- 正しく動くことを保証する
etc
- レガシーシステムにUIテストを追加する
- RESTfulなWebサービスの結合テスト
- jsを使ったブラウザ上のユニットテスト
- プログラミング初級講座
- 効果的なモックの活用
- テストファースト
topic
親指の法則
- UIよりもユニットテストを優先すること
- ユニットテストで埋められない部分を結合テストでカバー
- UIテストは限定的に使うこと
# 記載されている主な技術
- ruby,js,html
- Rails,jQuery
- test framework
- Jasmine
- RSpec