今回はnanoコマンドとその超基本操作を紹介します。
nanoコマンドとは
nanoコマンドは「ファイルの中身を編集するためのコマンド」です。これを使えるようになれば、PCの環境構築などが非常にしやすくなります。
$ nano 編集するファイル名
注意
編集するファイル名には、ファイルの拡張子まで入力してください。
例:test.txtを編集する場合
$ nano test.txt
nanoコマンドを実行すると、次のような画面が表示されます。
この画面が表示されたら、ファイル内容を編集することが可能です。
ファイルの保存方法
編集したファイルは保存する必要があります。
手順は次の通りになります。
-
Ctrl + O
を押す -
Enter
を押す
nanoコマンドの終了方法
編集したファイルを保存したら、Ctrl + X
でnanoコマンドを終了します。