はじめに(環境の話とか)
とりあえず備忘メモとして残しておきます。
Homebrewのインストールは前提とします。
後ほど詳しい情報を書いていきます。(多分)
以下の環境で行いました。
MacBook Pro (Retina, 13-inch, Late 2013)
macOS Sierra バージョン10.12.6
以下、ターミナル上での作業
#Homebrewの更新
なんだかよくわかりませんが、おまじないとして更新しておきます。
$ brew update
$ brew upgrade
#pyenvのインストール
pyenvはPythonのバージョン管理を行うものです。
pyenvを利用して、Pythonのバージョンを変更したりします。
ちなみにMacOSXでは、デフォルトでPython バージョン2.7がインストールされています。
bashを利用している場合のpyenvインストール
$ brew install pyenv # pyenvのインストール
$ echo 'eval "$(pyenv init -)"' >> ~/.bash_profile
$ exec $SHELL -l
本当にpyenvがインストールされたか確認しときましょう。
$ pyenv --version # インストールしたpyenvのバージョンを確認
#anacondaのインストール
anacondaをインストールしましょう。
anacondaはデータサイエンス向けのPythonパッケージだそうです。
インストールできるanacondaバージョンを確認しましょう。
$ pyenv install -l | grep anaconda
anaconda-1.4.0
anaconda-1.5.0
anaconda-1.5.1
........(中略)........
anaconda3-4.3.1
anaconda3-4.4.0
anaconda3-5.0.0
今回はPython バージョン3.Xかつ、最新のanacondaを利用します。
$ pyenv install anaconda3-5.0.0
anacondaがインストールできたことを確認します。
$ pyenv versions # anacondaのバージョンを確認
system
anaconda3-5.0.0 (set by /Users/hogehoge/.pyenv/version)
インストールしたanacondaを利用します。
$ pyenv global anaconda3-5.0.0 # 最新版のanacondaを利用する
もう一度anacondaのバージョンを確認してみましょう。
$ pyenv versions # anacondaのバージョンを確認
system
* anaconda3-5.0.0 (set by /Users/hogehoge/.pyenv/version)
このように、選択したanacondaのバージョンが選択されたことが確認できます。
また、Pythonのバージョンも確認してみましょう。
$ python --version # Pythonのバージョンを確認
Python 3.6.2 :: Anaconda, Inc.
このように、Pythonのバージョンが変わり、後ろにAnacondaと表示されるとanacondaの利用も可能になっています。
参考にしたページ
以下のページを参考にさせていただきました。
投稿者の方には非常に感謝しております。
Macにanacondaをインストールする→ライブラリの追加
https://qiita.com/berry-clione/items/24fb5d97e4c458c0fc28
HomebrewのインストールからpyenvでPythonのAnaconda環境構築までメモ
https://qiita.com/freyja/items/2d066801a7464a676994