10
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Scratch画面からmicro:bitエッジ接続機器を制御する方法

Last updated at Posted at 2019-03-10

■はじめに

Scratch Linkってmicro:bitのボタンやセンサーとの連携はできるようだが、Scratchからmicro:bitに向けては、LED表示の操作しかできないようです。でもせっかくの連携機能なので、micro:bitに接続した機器をScratchの画面から操作したい。。。。。ということで、またまたハックにチャレンジして成功してしまいました。Scratchの画面から、micro:bitの特定ピンをON/OFFすることに成功したので、その方法を紹介します。

■今回やること

image.png

■このピンをON/OFFさせる仕組み (ここが本記事の肝)

image.png
image.png

■全16通りについてLチカで試してみました

# ■注意事項 意図しない場合でも、LEDに何か表示さえされればピンが反応してしまいます。モーター等の可動機器を接続している場合は特に注意してください。対応プログラムを起動した後に、制御対象の機器の電源を入れる事を推奨します。 # ■利用例 ![image.png](https://qiita-image-store.s3.amazonaws.com/0/234533/a978da8e-5082-8a66-ab26-2b75d7abca18.png) ### デモ動画

以下は、この仕組みの元となっているmicro:bitの挙動を調査した結果です。興味のある方だけ見ていただければと思います。何かに応用できるかもしれないと思い記述しました。

■LED表示とColピンの関係

image.png
image.png

image.png

10
6
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
10
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?