インストール自体は以下のサイト通りにやるといい
インストールしただけは終わらない
Anaconda自体のインストールは無事終わったら、condaコマンドを使えるようにする必要がある。
インストールガイドの記事で以下のようなコマンドがあると思う。
conda activate
anaconda-navigator
しかしこのままやるとコマンドが無いと言われ実行できない。
そこで、以下のコマンドで設定をしましょう。
echo ". ~/anaconda3/etc/profile.d/conda.sh" >> ~/.bashrc
次に、このコマンドで設定を反映
source ~/.bashrc
確認
conda --version
このコマンドでcondaのバージョンが出れば成功