Fedora 37 にvscodeをインストールする
参考ページ
行ったこと
上のページにあるFedoraの項目のコマンドを実効。
レポジトリとキーの追加。
sudo rpm --import https://packages.microsoft.com/keys/microsoft.asc
sudo sh -c 'echo -e "[code]\nname=Visual Studio Code\nbaseurl=https://packages.microsoft.com/yumrepos/vscode\nenabled=1\ngpgcheck=1\ngpgkey=https://packages.microsoft.com/keys/microsoft.asc" > /etc/yum.repos.d/vscode.repo'
アップデートとVSCodeのインストール。
dnf check-update
sudo dnf install code
ibus-anthyの設定
mac風な日本語入力の切り替え
変換でひらがな入力、無変換でローマ字入力にしたい。
設定としてはGUIで行った。
右上にあとか_Aとかあるので、そこから「設定 - Anthy」をクリック。
開いたウィンドウでキー割り当てのタブのコマンドとキーの割り当てから設定を行った。
latin_modeにMuhenkan、hiragana_modeにHenkanを割り当てた。