はじめに
+Headアバターを少年化するための手順を説明します。マニュアルで全て操作する必要があります。大変ですが頑張ってやるか、何かしらツールを作ってみたいものですね。
FBXのImport SettingsでRigを編集する必要があります。
Unityのプロジェクトを完全に分離して作業を行なってください。
手順
概要
0. Unityプロジェクトを分離・バックアップする。
今回は アバターのFBXに破壊的な変更を加えます。必ずUnityプロジェクトを分離またはバックアップしてください。
1. アーマチュアのトランスフォームを編集する。
ボーンのトランスフォームを一つずつ、下記 ボーンの差分リスト
セクションのポジションの差分値を足し、スケール値を適用してください。
ここで、お好みで調整した際は、その調整差分値をメモしておいてください
2. リグを編集する
ヒューマノイドボーンのポジションの値を編集したため、VRChatに持っていった時にアニメーションの設定がおかしくなってっしまいます。そのためFBXのリグにも調整した値を適用します。
+HeadアバターのFBXの Import Settingsから、Rig
タブを開き、 Configure
を押してHumanoidボーンのトランスフォームを編集します。
アーマチュアのボーンと全く同じトランスフォームを入力してください。
3. View Positionを調整する。
このままではVRChat上での視点の位置が更新されていないため、 VRC Avaar Descriptor
から View Position
を適当な位置に配置します。眉間のあたりにすると良いでしょう。
4. 衣装を調整し、VRChatにアップロードする。
Armatureを大きくいじったため、既存の服や身体のメッシュが貫通してしまう場合があります。
適宜Blend Shapeを調整してください。
そして、VRChatにアップロードすれば完了です。
+Headの対応衣装について
同様の手順でアーマチュアのボーントランスフォームを編集すれば基本は着れます。
衣服はRigの設定がいらないので比較的楽でしょう。
ボーンの差分リスト
あくまで私好みのものとなりますので、ご自身で調整ください。
今から提示するボーンの順序に従って値を編集してください!
アーマチュアは木構造になっているため、先に枝葉を編集すると意図しない結果となる場合があります。
Hips
pos z:
-0.19000
scale:
0.95581
Spine
pos y:
-0.0151
pos z:
-0.00200
scale:
0.90000
Chest
pos y:
+0.00834
UpperChest
pos y:
+0.00775
Head
pos y:
+0.00790
scale:
1.22222
Shoulder L
pos x:
+0.00851
pos y:
+0.01205
pos z:
-0.00024
scale:
0.90197
Upper Arm L
pos y:
+0.01915
scale:
1.16655
Lower Arm L
scale:
0.94697
Shoulder R
pos x:
-0.00851
pos y:
+0.01205
pos z:
-0.00024
scale:
0.90197
Upper & Lower Arm R
Lと同様に編集します。
Upper Leg L
pos y:
+0.01389
scale:
0.91349
Lower Leg L
pos y:
-0.04
Upper & Lower Leg R
Lと同様に編集します。
謝辞
今回は アバターサンプルに VERMILION.Studio様の 【 ガルッピ 】オリジナル3Dモデル [Melody of the Mana]を使用させていただきました。
また、少年の身体の形状はXelevia_Industry様の、オリジナル3Dモデル『ルナト』を参考にさせていただきました。
誠にありがとうございました。