4
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Welcome to Livebookを一度は読みましょう

Posted at

はじめに

livebookでx=x+1を複数回評価してもxの値はカウントアップしていかない。

へ~そうなんだ。

livebookは直感的に使えるので、とくに説明も見ず、感覚で使ってたので意外と知らないこと、気づいてないことがありそう。

ということで、「Welcome to Livebook」を読んでみることにしました。

Welcome to Livebook

Livebookを開いた時に、表示されてるやつです。

image.png

要点

英語なので流し読みできない私は一通り読んでみました。
気になった点があったら、詳細は、Welcome to Livebook みてみてください。

  • Sectionに分けられる。
  • 左のメニューの上から二番目を選ぶとSectionの一覧が表示されて、目的のところにジャンプできる
  • Sectionの枝分かれ(Branch out fromのボタンを押すと作れる)ができる
  • 枝分かれしたSectionで時間のかかる処理をしていても、元のSectionで別の操作をができる(独立したプロセスで実行される)。
  • キーボードショートカットの説明
  • シークレット(APIキーなど)はLB_で始まる環境変数、セッション、HUBに保存できる
  • Markdownの拡張。KaTeXやmermaid記述が使える
  • Mixinstallが使える
  • Runtimeでほかの分散ノードを接続できる
  • defmoduleでモジュールを作って実行したほうが実行速度が速い
  • ExUnitを使ったテストを書くこともできる
4
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?