0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【Unity】CRIで音を鳴らす(CRI Atom Source)

Last updated at Posted at 2024-07-04

CRIとは

CRIとは、株式会社CRI・ミドルウェアが提供するゲームやマルチメディアコンテンツの開発を支援するための技術とツールの総称です。今回は、その中でも、Unityと統合するためのプラグインを提供しているCRIWAREというツールを使用します。

インストール

ダウンロードページ から、Unity向けのプラグインである「ADX LE Unity SDK(3.10.01)」
をダウンロードしましょう。ダウンロードしたフォルダを展開して、「"cri\unity\plugin\criware_unity_plugin_v2_42_46_le_ja.unitypackage"」のパスにある
パッケージを自身のプロジェクトにインポートします。
「CRIMW」というフォルダが作成されていれば無事にインポートできています。

音声のインポート

UnityでCRIWAREのオーディオミドルウェアを利用する場合、Atom Craftというツールを使用してビルドされた音声データである必要があります。ビルドした音声データをUnity上でインポートすることで、音声データにアクセスすることが出来ます。

ビルドの方法が分からない方は、こちらの記事を参考にビルドしましょう。

ビルドが終わったら、UnityでWindow→CRIWARE→Atom Browserを開きましょう。
Atom Browser下部の「Import Assets from Atom Craft Project」を展開し、「Import From:」の欄に、ビルドしたキューシートが含まれるプロジェクトのAssetsフォルダのパスを指定します。最後に、黄色い「Import Assets」ボタンをクリックすれば音声のインポートは完了です。

音を鳴らす

これで、CRIWAREと音声の準備が終わったので、次は実際に音声を鳴らします。
Atom Browserで適当な音声を選択して、Create GameObjectをクリックします。
すると、ヒエラルキー上に新しいゲームオブジェクトが作成されているのが確認できます。
PreviewプロパティのPlayをクリックすると音声が再生されます。
また、Play On Startにチェックを入れると、シーンの実行と共に音声が再生されます。
これで、CRI Atom Sourceを用いた音声の再生は成功です!

最後までご覧いただきありがとうございました :laughing:

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?