0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

UE5.5【初心者向け】②メッシュに合わせたコリジョンの設定とポリゴンの裏面が表示されない問題の解決

Last updated at Posted at 2025-04-23

参考にした記事の紹介

当記事は、こちらのサイトに書いてあるものを自分用にまとめたものになります。

ステージとなるモデルをプロジェクトに追加する

1.作成したプロジェクトからFabを開く

スクリーンショット (33).png

2.今回はAroundTheWorldMap1のモデルを使うので検索
(リンクを貼っても良かったのですが、手順が少々複雑になるのでFabで検索して、直接プロジェクトに追加していただいたほうが良いと思います)

3.Add To Projectを押してプロジェクトに追加

スクリーンショット (34).png

Pivotを変更する

1.Static Meshのaround_the_world_map_1をドラッグ&ドロップでビューポートに設置

※見つからない場合は、Shift + Alt + Oを押して検索する。

スクリーンショット (35).png

2.かなり大きいメッシュなので、サイズを0.01にする
スクリーンショット (36).png

2.Topビューにする

スクリーンショット (37).png

3.オブジェクトのおよそ中心部分にカーソルを当てて選択し右クリック

4.PivotSet Pivot Offset Here
スクリーンショット (42).png

5.PivotSet as Pivot Offset

6.画像のようになればOK
スクリーンショット (39).png

解説
Set Pivot Offset Hereとは カーソルを当てた部分にPivotが移動
Set as Pivot Offsetとは 移動したPivotを固定する

コリジョンを作成する

1.around_the_world_map_1(StaticMesh)をダブルクリックして開く

2.画面右のDetailsSearchCollision Comと検索

3.Collision ComplexityUse Complex Collision As Simpleを選択

スクリーンショット (43).png

4.ビューポートでCollisionを可視化

スクリーンショット (41).png

厚みのないメッシュの裏面を可視化する

このモデルだとフェンスのメッシュに厚みがないため裏に回ると消えます。

1.fenceマテリアルをダブルクリックで開く

スクリーンショット (45).png

2.DetailsでTwoSideを検索

3.マテリアルの設定でTwoSideをONにする

スクリーンショット (46).png

プロジェクトを起動するたびにオブジェクトが非表示になる問題の解決

1.メニューの「Window」→「World Partition」→「World Partition Editor」を開く

2.ビューポートがグリッド(マス目)状に変わり、緑や白のエリアが表示される

スクリーンショット (63).png
※画像はロード済みのもの

3.オブジェクトがあるエリアがグレーになっている場合は未ロード状態

4.そのエリアを右クリック → Load を選択すると表示される

完成

ステージの設定はこれで完了です。お疲れさまでした。
スクリーンショット (44).png
最初に紹介した記事には、軽量化についても書かれているのでぜひ読んでみてください。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?