LoginSignup
247
128

More than 3 years have passed since last update.

バイオーム生成(セルオートマトン法)🌏

Last updated at Posted at 2019-02-24

🌏バイオーム生成🌏

rpgi.gif

今回は「バイオーム生成(セルオートマトン法)」についてお話します。

👾使用するタイル👾

今回使用するタイルは4種類です。
地形の状態を格納しています。

ID 名前
0. ■■深青■■
1. 平地 ■■黄緑■■
2. 砂漠 ■■薄黄■■
3. 森林 ■■深緑■■

🌊海を用意する🌊

地形情報を記録する2次元配列
std::array<std::array<dungeon_t, 64>, 32> matrix{{}};

海のIDは0なので、2次元配列を0で初期化します。

ao.png

海が創れました!

⛰陸地をふりかける⛰

陸地を生成する関数を作成します。
ここでは"createBiome"関数と命名します。

template<typename Matrix_>
void createBiome(Matrix_& matrix_);

外周以外にランダム値(0~3)を代入します。

createBiome関数に追加
using dtl::random::mersenne_twister_32bit;
 for (std::size_t row{ 1 }; row < matrix_.size() - 1; ++row)
  for (std::size_t col{ 1 }; col < matrix_[row].size() - 1; ++col)
   if (mersenne_twister_32bit.probability()) matrix_[row][col] = mersenne_twister_32bit(4);

rpgi5.gif

少しRPGのワールドマップっぽくなりました!

🌀地形を変位させる🌀

四方向の値と中央の値を比較して、地形を変位させていきます。
この操作をすることにより、RPGっぽい地形が創れます。

createBiome関数に追加
for (std::size_t i{}; i < 2; ++i)
 for (std::size_t row{ 1 }; row < matrix_.size() - 1; ++row)
  for (std::size_t col{ 1 }; col < matrix_[row].size() - 1; ++col) {
   if (matrix_[row][col - 1] && matrix_[row][col + 1] && matrix_[row - 1][col] && matrix_[row + 1][col]) matrix_[row][col] = matrix_[row][col + 1];
   else switch (mersenne_twister_32bit(4))
   {
   case 0:matrix_[row][col] = matrix_[row][col - 1]; break;
   case 1:matrix_[row][col] = matrix_[row][col + 1]; break;
   case 2:matrix_[row][col] = matrix_[row - 1][col]; break;
   case 3:matrix_[row][col] = matrix_[row + 1][col]; break;
   }
}

rpgi4.gif

さきほどの"ふりかけワールドマップ"を変位させていきます。
さっきよりRPGのワールドマップっぽくなりました。

rpgi3.gif

繰り返し変位させると徐々にワールドマップっぽくなります。

rpgi2.gif

いい感じにきれいなワールドマップが生成できた段階で止めます。

🌏完成🌏

rpgi.gif

きれいなワールドマップが仕上がりました!

実装ライブラリ(ソースコード)

今回解説したワールドマップの自動生成は"Dungeon Template Library""Simple Biome Island"として実装されています。
ぜひ、活用してみてください!

logo640.gif

ソースコードのライセンス

These codes are licensed under CC0.
CC0

この記事のソースコードはCC0ライセンスとします。
ぜひ、自由に改変して遊んでみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました!

247
128
3

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
247
128