0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

技術ブログ|これだけ押さえればOK!Dockerのインストールと基本操作

Posted at

note.:社員インタビュー (9).png

はじめに

最初はDockerの概念すらわからず、どうしたものかと悩んでいたことを思い出し、今回記事に起こすこととしました。
前提としてWindows環境、Git bashを使用して作業を進めていきます。

Hyper-Vの有効化

(Hyper-Vが有効でないとDockerは使用できません)
Win+Rを押下し、ファイル名を指定して実行を表示させ、名前欄にcontrolと入力、OKを押下します。
1.png

コントロールパネルから’プログラムと機能’を押下します。
2.png

‘windowsの機能の有効化または無効化’を押下します。
3.png

Hyper-Vにチェックを入れ、OKを押下します。(必要に応じて再起動を行います。)
4.png

Docker-compose.ymlを作成する

docker-compose.ymlとは、作成するコンテナのひな形のようなもので、ローカルのディレクトリを共有する設定や、ポートの設定などを行うことができます。

例:
5.png

イメージを作成する

(Docker Desktopを起動しておき、ターミナルでの作業となります。)
Docker Desktopを起動していないと以降のコマンドがエラーになります。
基本的な部分ながら意外と忘れてしまうこともあるので注意!
6.png

コンテナを起動する

コンテナ起動のコマンドですが、コンテナがまだ存在しない場合、ビルドを含む処理となります。
(以降手動でビルドを行いたい時は、’docker-compose build’コマンドを使用します。)
7.png

今回はDockerfileにてhttpd(Apache)をインストールしているため、起動していればlocalhostにアクセスするとウェルカムページが表示されます。
8.png

おまけ

今回使ったDockerfileの例を以下に記します。
9.png

おわりに

Dockerが使えると、プライベートで開発を行う際などに素早く環境構築ができるようになり、また案件で必要となる事も多いため役に立つと思います!

(自分は未だDockerfileを一から書けないので、精進します。。)

安心安全のホワイト高還元SESに転職を考えている方へ

転職活動は自分自身を知り、成長する貴重な機会でもあり、夢や成長を追求するためには必要な要素の一つになるかと思います。

どのような選択をされるにせよ、あなたのその決断が素晴らしい未来を切り開くことを願っております!
我々グラディートと一緒に誇れるエンジニアを目指しませんか?

■『株式会社グラディート』では受託開発・SES・ブランディング・デザイン・各種コンサルティングなどを行う東京都渋谷区のIT企業です。現在、不遇な待遇で困っているITエンジニアさんは、ぜひ一度グラディートに相談してみてね!(年収査定・転職相談も承っております!)

株式会社グラディート採用情報はこちら▼
https://en-gage.net/gradito/

株式会社グラディート公式サイトはこちら▼
https://www.gradito.co.jp/

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?