1
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【GIFTech2025春】エンタメ×生成AIの次世代型ハッカソンへ挑戦!- 開催の背景

Last updated at Posted at 2025-01-22

こんにちは!
GIFTechエンジニアの佐藤です。
今回は、2025年3月に開催される「GIFTech 2025春 - Humanity1.5」というユニークなハッカソンについて、開催の背景や注目ポイントをお伝えします!エンジニアにとっても価値ある情報を詰め込んでいるので、ぜひ最後まで読んでみてください。

「参加するか迷ってる?」→この記事で解決です!

イベント終了後には、結果も合わせて記事も投稿しますのでお待ちください!

image 1 (2).png

まだまだ!?もう遅い...ではなかった

皆さんは、最近の日本におけるAI活用状況について気になったことはありませんか?
エンジニアなら普段から生成AIを使いこなしているかもしれませんが、実は日本全体ではまだまだ普及していないんです。

[総務省の調査] 生成AI利用率

  • 日本: 9.1%
  • 米国: 46.3%
  • 中国: 56.3%

この「AI格差」はまだまだ深刻そうです...。この課題に挑むべく、生成AIを活用した取り組みを始動しました。

なぜ今、エンターテインメント×AIなのか?

日本のAI活用における課題

独自調査(N=1195)では、生成AIを使わない主な理由として以下が挙げられています

  • 使い方がわからない: 40.8%
  • 自分の生活には必要ない: 46.8%

つまり、「技術的なハードル」だけでなく、「AIの価値が十分に伝わっていない」という認知の課題も浮き彫りになっています。

『コミ単』の成功事例

image.png

そこでGIFTechは、こうした課題に対して「エンターテインメントを通じてAIを身近に感じてもらう」アプローチを提案。
その第一弾として開発した、生成AIコミック『コミ単』では、以下のような成果を達成しました。

  • AIへの興味喚起: 100%
  • プロダクト満足度: 100%
  • 学習効果実感: 88%
  • 継続利用意向: 94%

▼ 『コミ単』詳細はこちら

GIFTech2025春で得られる3つのポイント

このハッカソンでは、生成AIを使ったプロダクト開発をするための知識や、0→1のプロダクト創りに必要なプロセスを学びます。また、デザイナー・エンジニア・エンターテイナーとチームで共創するため、他業種との共創スキルも実践的に身につけられます。

1. 創造性の解放

  • OpenAI、Stable Diffusionなど、生成AI活用の実践的ワークショップを提供
  • MVPの作り方から本格的な開発プロセスまでを習得

2. 共創力の育成

  • デザイナーとエンジニアによる他業種とのチーム編成
  • プロのエンターテイナーとの直接的なユーザーヒアリング
  • サポーターによるチーム開発のベストプラクティス指導

3. 社会実装の重視

  • プロのマーケティング集団によるプロダクト展開支援
  • 4月27日開催『GIFTech AIデビューFES』での一般ユーザーによる利用体験会

開発テーマ

プロのエンターテイナーと共創するテーマはこちら!

  • ホラーコンテンツ創作×AIプロダクト 👤株式会社 闇
  • マーダーミステリー創作×AIプロダクト 👤株式会社これからミステリー
  • お笑いネタ創作×AIプロダクト 👤にぼしいわし
  • SNSコンテンツ創作×AIプロダクト 👤はやたく

参加方法

開催日: 2025年3月15日(土)、16日(日)〜2025年4月27日(日)
参加募集期間: 2025年1月15日(水)〜2月20日(木)※定員制のためお早めにご応募ください
申し込み: エントリーはこちら

賞品

最優秀チーム賞金額50万円

スケジュール

Phase1. アイデアソン

日時 内容
3月15日(土)10:00〜17:30 アイデアソン1日目
「生成AI」を活用したプロダクト開発講義、MVP開発の学び、ユーザーヒアリング体験、デザイナーとの共創体験
3月16日(日)10:00〜17:30 アイデアソン2日目
プロダクト創りの重要なポイントを学び、初参加でも0->1のプロダクト開発の進め方を体験

開催場所:WESTALL四谷ビル

Phase2. 開発フェーズ

日時 内容
3月17日(月)〜4月15日(火) プロダクト開発期間
チームごとにエンターテイナーの創作をサポートするプロダクトを開発

Phase3. 実用フェーズ

日時 内容
4月16日(水)〜4月26日(土) 実用フェーズ
運用期間。エンターテイナーがオンラインでプロダクトを使用。この期間前にビルドやデプロイが必要

Phase4. 展開フェーズ(成果発表会)

日時 内容
4月27日(日)10:00〜17:30 ユーザー体験会「GIFTech AIデビューFES」
成果発表、エンターテイナーによるライブパフォーマンス、不特定多数の来場者がプロダクトを体験する場

開催場所:東京ポートシティ竹芝オフィスタワー8階 CiP

※ 時間配分・内容が変更になる可能性がございます。

おわりに

「GIFTech2025春」は、単なる技術開発の場ではありません。
エンターテインメントを通じて多くの人々にAIの価値を届け、日本のAI活用を加速させることを目指しています。

皆さんの挑戦を心よりお待ちしています!

▼ 公式サイト

▼ 昨年度開催実績 - GIFTech2024春

▼ GIFCat Quest開催中!

エンジニアなら解ける!?コードのエラーを解消してキーワードを導き出せ!
チャレンジお待ちしております

1
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?